飼い猫が教えてくれる心得

時代と共に変化する職業選びはどの仕事についたら良いか?

現在の学生なら迷うところである。

例えば自身が得意な分野を選択した場合、

それが生活する上で成り立つ仕事なのか?果たして疑問に思う事であろう。

だがどんな仕事でも社会に出ると切羽詰まる場面が

度々あるのが普通である。

負け時と、度々おい任す人には強いパワーを持っていると認めるが

その時代の流れに見合う事が重要である。

世間的に簡単に仕事がつける職業は自身にとって何も得るものが無い。

難しい試験を突破した職業は誰よりも条件が良いのが社会である。

一方で特にはじめから生活費を稼ぐ必要が無い飼い猫に例えると

いわゆる富裕層階級の人たちの場合はどうであろう?

ある意味、人から評価されたいと思う気持ちより先にメリットがある人から

評価されるほうが良いと思う。

その理由は元々の育った思想が存在するからである。

ローカルの場合は「すごいね!」などと人から言われたところで

大抵は勝ち誇った笑みを浮かべながら自身が気持ちが良い。

だが富裕層の場合はそれぞれが、もともと備わっているので

何とも思わないのが普通である。

だからこそあまり感情を表に出さないことの方が多い。

周りの野良猫からはこの人ってホントはどんな人なんだろう?

などと疑問に思う距離間があるので賑やかなグループにあまり所属していない。

この場合、どちらか判別がつけば天国か地獄かの扱いに限るのだ。

これこそ弱肉強食の世界である。

猫で言うと野良猫の世界をイメージするとわかりやすい。

一方で泣いたり笑ったりと喜怒哀楽がハッキリしている。

そのようなタイプは人から好かれると言う

ある意味人間味があり裏表がないので人も寄ってくる芸能人タイプが多い。

だがインパクトのある人物であるからこそ衝突も多い。

世間的に評価されて歩む人生は正しい?

世間的に評価された人生とは周りの人物もしくは直属のトップである人物

からは親しまれる。

何故なら自身にとって都合が良いからである。

自身が口頭で言ったことに対して反論なく文句も言わない人物は都合の良い人物である。

自身の行いに反発したと言う欠点が残れば正直都合が悪いことになるのだ。

一人一人が声をあげない。日本人は現状維持につとめることが多い。

とにかく雇用され安定した給料を望む。

時代の背景にはまさにこのやり方で逃げ切った人も多いが

コロナ禍の今は日本人も厳しいだろうと思う。

人生について子供を産む意味は?

子供を産み育てる経験が出来るがいつかは巣立つ。

その先に見えているものは見返りは無いものである。

親への感謝として温泉等とよく聞くがほとんど会わないので

オレオレ詐欺が横行しているのが現状である。

大人になったその先はお金の援助を希望する子供も正直多いのだ。

これも一庶民的な思想である。

子供を産み育てた経験は社会貢献したと自負する結果だけである。

今後の時代背景に伴い人間の終活の一部として子供が居てもいなくても関係なく

役所などを通じて後見人さんを雇うほうが無難な世の中である。

家族の繋がりが欲しい人ほど詐欺にあいやすい高齢者たちだ。

今後の日本の在り方として人が増えるなど無い日本の将来は移民が増え、

純血な日本人などいないことが基本になるだろうか。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。