猫が教えてくれる春の幸せ暮らし

春色に染まる猫との暮らしはいつになく沢山の季節の訪れとともに暖色に彩られる。

沢山の暖色系が目に留まり脳内に運びこまれて思想によって幸せだと感じられる。

このような暖かなカラーだけでなく、暖かな日差しが景色に色を指していくのだろう…

どこからか漂ってくる甘い匂いは春の季節に咲く便りなのでしょう。

この香りを追うようにひらひらと舞うチョウチョの姿は嬉し気に微笑んでいるようです

チョウチョだけでなく他の生き物たちも春の訪れを祝っているようにも見受けられる。

とっても良い季節ですね!…

春眠あかつきを覚えず

これには唐の国である詩人である(孟浩然もうこうねん)のこの詩

春にはどうにもこうにも起きられないという詩の内容で

この、のどかな風物詩は国が違えども今も昔も同じですねぇ。

睡眠リズム

季節も変わり目とともに

昼と夜の長さに関係していると言われるんです。

この睡眠リズムがずれてしまうことで

この時期で特有の不調のひとつだというほど。

日差しをたくさん浴びる

何となく寝不足かな?と思う日が続く春の季節は身体にたくさんの日光を浴びて

リフレッシュするには春散歩が良いですね。

コロナ禍で冬の間はステイホームが続いた中での身体への復旧として

暖かな春の気が存在する今、思いっきり日差し浴びたいものです。

毎日の日常生活を送る暮らしの中で大地の恩恵と共に

自然のパワーを頂きたい気持ちになって胸いっぱいに息を吸う。

小鳥のさえずりに耳を澄ませて花の香りに思いを寄せて

思わずニッコリ微笑みこぼれたら

久しぶりにちょっとだけ子供の時に戻った気分になり

スキップしてみたりしながら余暇を過ごす。

これ以上の嬉しさはないかもしれません。

back view of a person standing on a vast green grass field
Photo by Taryn Elliott on Pexels.com

実は、こんなこと流石に恥ずかしくてできないわ!

なんて思っているあなたでしょうが

これには人生の中で思うだけでは足りず行動に移すことこが大切なんです。

陽のパワーを頂くことは遠慮なんかしてられない。

幸せになる鍵には行動に移すことが大切。

この行動をするかしないかはあなた次第で陰の気は逃げてしまうものです。

とにかく遠慮せずにたくさん笑うことです。

この春一番のバラが咲きました!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。