毎日の日課は朝の挨拶(猫の日常)

元気の良い響きわたる声でご挨拶すると良いですよ!

近くに居るニャン猫のシーも人間の会話を聞いてるご様子です。

いつも通る人をチェックしてますので逃げないですね。

外に出していると逃げない?

毎朝の通勤や通学路でいろいろな人々が通る度にやじうまのように

よってきます。

道を歩いている人も目を向けては「今日はいるかな?」

など庭を見てくれるのでコレには空き巣防止に役立ってるんですよ。

このような状況になるまでには小さい子猫の時期から環境に慣れないと

いきなり外は怖がるでしょう。

また性格にもよると思いますがトラックのエンジン音や宅配便が

来るとすぐには家に入ってしまいます。

きっと怖いのだと思うんですね。

だから朝のクルマが盛んに通らない時間が心地よいのだと思いました。

何故クルマを怖がる?

子猫のうちに何か怖い目にあったのではないかと思います。

それとうちでは「クルマが来たら痛い痛いするよ!」

と言い聞かせると繰り返し言っているせいでしょう?

言葉をよく覚えるのです。

猫の目は何か興味をひくと瞳孔が大きくなるんですよ。

注意する点について

例えば今は暖かくなっているので蝶々が飛ぶ事たくさんあります。

そのような時には動くものに夢中になってしまい

周りが見えなくなりがちです。

蝶々や野鳥が通路に出てしまえば追いかけてしまうのです。

だから必ず飼い主も見て危ない場面に合わないようにしないといけません。

地域の交流について

猫を見ることによって散歩している人なども

これが楽しみだと言ってもらえる事も多いですね。

中には「有難う!」などとお礼を言われることもありますから。

でも大切な猫ちゃん。逃げない?何てもちろん言ってこられます。

最近拝見する電柱に貼付されている飼い猫の写真

コレには逃げ出してしまったようです。

当然のことですが逃げ出すと今度は逃がさない様に注意します。

もう1年位経過してますが現在はどうなのかわかりません。

隔離してしまうと余計に逃げ出してしまうにではないかと

常々思う時あるんですよ。

いきなりではなく習慣付ける工夫と猫ちゃんの性格が良かったのでしょうか?

朝の気持ちが良い時だけ満喫している家のにゃん猫シー様なんです。

朝の散歩猫

もっと凄い上級者がこの付近に居ますね。

ほぼ会話が成り立っている人と猫と間柄はとても不思議です。

もちろん早朝でクルマなど走らない時間ですが、

猫を散歩してるのか猫が人を散歩しているのか?わからないほど

一心同体


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。