住宅地を徘徊して居るまだ幼く若い猫。
何故しかも1匹で周辺をウロウロと徘徊して居るのだろう?
人懐こくて自身から自己アピールするぐらいの猫である。

気軽に飼えない決断力無し
ふと目があいしっぽを振って挨拶して来そうなまだまだあどけない子。
誰か飼ってくれるといいのになあと願うばかりです。
そのわけには既に暮らして居るニャン猫との関係は難しい。‥
もともと猫は縄張りり意識が強い生き物なため
互いに辛い思いはさせたくないし難しいですね‥
例外として上手くいくケースもありますが、
子供の頃の苦い思い出がそのまま大人になっても抜けない人物なのです。
だから尚更ですがコレにはそんなに柔軟ではない自身である。
結果として駆け引きはやめときましょう。
後になってやっぱり飼えないのは余計に辛い。
子供の頃の苦い思い出が現在に残る
猫は昔から好きですが多頭飼いは出来ない自身である。
コレには苦い思い出があるために常に1匹しか買わない自身。
子供の頃飼っていた猫ははハチワレ猫と白猫でした。
特に白猫は運動量が凄まじく良いので
耐えきれない母はもう1匹飼う事にしました。
猫は互いに仲睦まじい相性の合う猫たち
ある日学校から帰宅すると仲睦まじい猫たちは居ないではないですか?
「猫はどうしたの?」と聞くと
「どこかに逃げちゃった!」
と母親が答えて今日まで疑問に思う。
では何が問題だったのか絶対言わない母親でした。
娘に言えない事は何なのか?
必ず理由があるはずだとコレまでも思って来ました。
このような結果になってしまった苦い思い出は決してよろしくないと思い
多頭飼いはしないようにして居るのです。
でもたまに見かけます。ハチワレ猫ちゃんはもう忙しそうにあちらこちらと行動して居る。
たくさんの大変さを経験して居るに違いない。
「頑張れー!」と心中で呟いて居る自身である。
