夏バテ予防対策としてモンプチ(猫の日常)

暑い!だるい!倦怠感等は人間だけでなく猫のシーも同じです。

こんな時こそしっかりした食事で栄養補給に心掛けたいものです。

モンプチはこの暑さ対策として総合栄養食のウェットフード

モンプチ プチグルメをおススメしてます!

総合栄養食とは毎日の主食として与えることを目的とした栄養バランスのとれたフードです。

主食はもちろん間食やトッピングにも使いやすい50gミニサイズ

合成着色料、香料無添加の栄養バランスも安心に

ねこのきもち冊子でも無料試供品としても配布

最近では暑さのせいでしょう。

寝姿も何とも言いようがないほどの心身共に怠そうにダラダラと

次の日の昼下がりはこんな寝方もしている

ヒンヤリした床上にゴローンと

いちばんのお好みは外のタイルで寝る時も

この寝姿を発見したカラスはちょっかい出してくるのだ。

集まってくるカラスに警戒する猫のシーである。

4つの夏バテ対策として

涼しく快適な環境をつくる

こまめなブラッシング対策で通気性を維持する

新鮮な水をいつでも飲めるようにこまめに交換や水飲み場を増やす

水分と栄養補給が出来る食事管理につとめる

詳しい製品情報はモンプチ プチグルメで検索

http://nestle.up/brand/monpetit/product/mini_pouch.html


猫は香水にダメージを受けやすい?(猫の日常)





猫は匂いに敏感な生き物。

特にトイレ回りが汚いと粗相をする。

ならばイヤな臭いを消すための香水スプレーやフレグランスともなれば

きつい強い匂いほど猫の嗅覚はより敏感になり、

ごまかされないので常にキレイな環境で暮らして行きたいものです。

日常生活を送るうえでテレビをみていれば

かまって欲しいサインとして邪魔する猫

挨拶も常に手のニオイを確認しては安心するにゃん。

昼間は寝てばかり居るにゃん猫も

少し顔をあげてみるが
やっぱりダメらしい

首輪の裏地には冷感生地を仕様済みで気持ちいいのかもしれません。


通販家具販売の冊子に猫ちゃん発見しました(猫の日常)

一度注文すると何度も定期的に冊子が送られるディノス

いつもならパラパラっとみて整理整頓するところですが

「ウム!コレは何だ!‥猫ちゃんが本棚と一緒に写ってる!」

よーく見てみると本棚には丸く穴が作られており

猫が潜る幅も計算して製作している様子です。

なるほどね…。

良い考えですね。実用的に仕様されているのでしょう。

しかも棚には縁が少し出ており猫ちゃんがのりやすい工夫もしてる。

やっぱりアイデア収集してるのね。

と呟く自身である。

でもお飾りは飾れないナ!割ったら大変ですもの!

お写真見ると本棚に分厚い辞書本と植物置いてあるわ!

いずれにせよ、最終的にはかわいい猫ちゃんの陣取りかしらね。

終活のためにシンプルライフスタイル

これから新しい家族や入学する子供が居る家庭なら考案中ですが

今や大きい家具はドンドン捨てに入る人生である。

子育ても終わり夫と2人のシンプルな生活にはもう家具は要らないかな?

子供が使用していた二段ベットも捨てようと思っていたが

かわいいニャン猫のシーがお気に入り!

全部占領しているので、スキップフロワーがわりに使用して居る。

ドンドン捨てて広さを追及する気持ちにならないと

お掃除も大変になる年がそこまで来ているに違いないと思う恐怖心がある。

家具購入は小さ目で低い家具がお好みの年齢

40〜50代の年齢は60〜70歳が目の前である恐怖心にかられる。

全てではないが加齢による日常生活は表面に出て居ることの方が多い。

あえて上げてみると

  • 足がもたつく。
  • 夜中に目が覚めることが多い。
  • 吹出物が出る。
  • 体力的に40歳は20歳の半分しかないと実証されている。
  • 社会に出ると容姿から読み取られ若い時の扱いが違う。
  • 気がつかないところにホクロが多くなる。
  • 食べる量が減る。
  • 昨日の食べたものがすぐに思い出せない。

日頃の気づきで自身を無くすこともよくある年代である。

こうともなれば大きな家具にしたら

背丈が高い家具は取り扱い出来ない。

特に背丈が高いということは地震は来たら怖いですね!

私が今から20年前に購入した本棚は180センチ程の高さである。

島忠の中には家具売り場がありました。

新居に置くための本棚は意外とズッシリしている。

今は亡き母ですが生前にコウ言ってました。

「コレは地震でも来たなら危ない!潰されて即死になるよ。

だからなおさら横に並んで寝ない方が良い。」

でもそもそもこの家具がないと部屋のバランスなりデザインが

かなり落ちる。

しかも当時の自分の給料から泣けだしの高いお値段だったから捨てられないのですよ。」

この時程の捨てられない人の気持ちはよーくわかる自身である。


猫に汚されない理想的なライフスタイルを目指して(猫の日常)

最近ではオシャレな猫首輪を製作してます。

しかも肌触りを意識しながら、

猫の日常生活を観察してます。

ずっと首輪をしていながらも気持ちよくお昼寝しているので

特に問題なく過ごせているライフスタイルです。

はじめは出来上がると

首との間隔を見るために指を入れて

「キツくないかな?‥」

第一に首輪の間隔を確認してます。

特に問題なければお次は

綺麗な柄の生地を選択です。

似合う柄を選ぶ。

製作する時は何も考えずに打ち込む時間。

未完成品の刺繍工房

モノづくりを仕事にしている職人さんはこの感覚が好きなんだと思う。

だけど家のかわいい猫のシーは首輪を嫌がらないのは何故でしょうか?

肌触りが好きなのか?それとも身につけるアクセサリーが好き?

人間も腕時計をはめて外出しないとなんとなく抜け感があります!

首輪を外すとジッとこちらを観察してみるから

「外さないで!」と言っているのでしょう。

嫌がらずに身につける習慣は日常の事。

家を汚されずに猫と幸せに暮らすためには

猫と幸せに暮らすためにはどうしたら良いか?

この疑問はこれまでに色々と感じた自身です。

猫は大好きです!犬も大好きです!

だけど家もオシャレにシンプルに暮らしたいと願う人は

どのようにしたら良いのでしょう?

いつも自身に疑問を投げかけていました。

猫と幸せに暮らす見取り図を作ることに

こだわりのお庭を手作りのハンドメイドガーデン

まずは少しずつクルマで運搬したブロックは

ホームセンターで購入したブロック

ブロックの費用はトータルすると¥260,000かかりました。

石は意外とお高いのですが手作りのために

業者に頼むよりは十分に軽減されていると思います。

上記の価格で植栽(5メートル長さ程)を頼むとコレぐらいしますネ。

猫の為のキャットwalkは足が汚れずに歩けるので

猫が満足するにはコレだけは外せないのです。

ブロックの下には土の上に路盤材(アスファルトの砕いたコンクリート)

砂で平らにしてブロックを整えて出来上がりのお庭になりました!

玄関タイルで昼寝する猫

夏は日差しの照り返しさすがに暑いですね!

そのせいでしょうか?玄関タイルばかり居る猫は

ちょうど良い日陰の向きがお気に入りです。

昼下がりに昼寝する猫

気持ちが良いのでウトウトと昼寝までする位の猫の日常

だけど最近はカラスが目をつけて電線に止まって見下ろすこと多い。

一羽ならニャン猫のシーも威嚇していますが

二羽となるとコレにはさすがに怖くて

家の中に入ってしまいました。

外には沢山の外敵が居るからこそ

野良猫は本当に大変だな‥とつくづく思う。

でも野良猫と遭遇してしまうと敷地内を守ろうとする縄張り意識が強いので

さすがに主も注意するほどですね。

今日もやれやれ終わったにゃーシー

夕陽を見てたそがれ猫

ストレスなく日々の暮らしを愉しむ

デジタル化の時代になった現在では心のこもった贈り物

それは手紙ではないでしょうか?

誕生日や記念日には送る相手の事を思い浮かべながら

文章をしたためるひとときはとても豊かな時間です。

紙は非常に丈夫で何年も残る友人の手紙は小学生の頃文通していた

当時の記憶は年末年始に改めて読み返して写真と共に大切に保管する。

当時の絵柄レターセットも心に残る懐かしさが染み渡る。

デスクの上で昼寝するニャン猫

笑うことで免疫力倍増すること

昔のことわざで「笑う門には福来る」と言います。

健康的に保つには心から笑うこと

この様な効果を取り上げて見ると

  • 免疫細胞が活性化され免疫力が高まる
  • 自律神経のバランスが整う
  • 血行促進や脳の働きが活性化する

医学的にも実証されています。

イライラや落ち込み、ストレスをためがちな現代

あえて笑いのコメディ番組や笑点などを日常生活を送ることも大切です。

また気のおけない友人や家族と楽しい話をして笑い合ったりと

さまざまな工夫を取り入れたいものです。

ご近所さんの変化

現代病と言われる中で庭付き一戸建て住宅の住民様方は

さまざまなな変化をもたらしています。

  • ひとり住まいになられたケース(高齢、離別)
  • 事情があって心身共に疲労が溜まり自宅にとどまる。
  • 失業や移転

中には中古物件を購入したものの留守がちな家庭など‥

さまざまなな理由を抱えて日常を送るケースがある。

コレには気持ちを切り替えて方向転換!創意工夫できれば

なによりも重要ではないでしょうか?

香りをもっと身近に

猫から教えられる香りの基本

ニャン猫のシーは石鹸の香りがとっても大好きです。

ジッと構えて居る様子
匂いを確認するニャン猫

天人合一(テンジンゴウイツ)知ってますか?

天人合一は普段聞きなれない言葉ですよね!

人間は草木と同様に自然界に一部に過ぎないの意味です。

東洋医学から来て居るこの言葉には健康とは自然界と調和している

言い伝えです。頭の中の構造で大脳辺縁系を刺激することによって

自己回復力を高めたり、心を穏やかにするリラックス効果がある

アロマセラピー‥

日常的に香りを取り入れる方法はたくさん!

  • みどりや樹木、土に触れて自然の香りを深呼吸‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(ウッディ系の香りはヨガや妄想と同様のリラックス効果)
  • ハーブや果物の香りをお茶や料理でもいただく‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(ローズマリーやバジル、ミント清涼感のある香りやジンジャーなどは集中力アップ)
  • 花や果実を部屋に置きほのかな香りを楽しむ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(ローズやゼラニウムなどのフローラル系統には気持ちを落ち着かせる入眠効果あり)
玄関には花瓶にさしたバラの名ドイツの薔薇トイ!トイ!トイ!

野良猫?違います!飼われてます(猫の日常)

野良猫なのか、飼い猫なのかどちらかに枠をはめたい気持ちわかります。

ハッキリしないイメージの言葉のニュアンスです。

実は飼われてますって!

本当に実在する猫をご存じですか?

半分野良と半分うち猫(半々猫)の存在すること。

この10年もの月日が過ぎてまいりましたが

このような飼い方あるんですね‥。

現在のチャトラ猫の年齢は16歳になります。

でも、確かに隔離されない猫の人生にとって自由な生き方です。

悪い面はケンカが絶えない事が多かった今日までは?

がしかし良く生きてたと思いますよ。

だって猫同士のケンカは耳も確かに首周りだって肉を食いちぎられること

多いですからね。

この理由は縄張り争いと言う事です。

でも食べ物は家に帰れば飼い主さんがあげて居るし、

家にも居られるわけですから。

完全な野良猫よりは待遇が良いわけです。

この茶トラ猫を飼っているお宅は家から見ると方角的に北側窓で

斜め真向かいさん宅が茶トラ猫の飼い主さんですが

大きな立派なお家ですよ。

お庭を無しにして駐車場はたくさんとられているから

猫が帰宅した時はクルマの下に隠れて待機してます。

と言うのも普段は留守です。

しかし、クルマも大きなクルマが一台停まってましたので猫ちゃん用に待機するには最適でした。

でも最近では広い駐車場にクルマも一台も無いので地べたか物置の影しか

休める場所ないです。

茶トラ猫の行動と申しますと

これまでには色々な背景がありました。

猫が6歳の時に初めてお目見え

はじめましてのご挨拶に猫も通路をウロチョロして居た事があり

「猫ちゃんの年はいくつですか?」

と聞いたことがあります。当時は6歳と聞いてました。

まだまだ一番したの女の子が小さくて幼稚園の送迎バスの行き交う

家の前の通路でしたがそれも、ある日のうち通らなくなってました。

放任主義の猫ちゃんも関係しているのかしら?

とにかくこの辺りは仕事で留守が多いので居るとしたら

お年寄りのもしくは専業主婦です。

コレまでの茶トラの行動としては

駐車場の色々な場所を通過しているのは知ってます。

家の駐車場から庭に出て隣の畑へ決まって歩いているのも

知ってます。また家の周りでは

お隣さんの畑を掘ってトイレがわりにして居た姿も知ってますね。

だけど放任主義の飼い主さんも居る事は確かですね!

外飼いと家飼いの猫の日常と性格

完全な野良猫も含めて外飼い猫ちゃんは色々な場面を経験する事によって

観察力も人を読む力もあり何よりも警戒心が強い。

外に出ればもちろんのことですがカラスに煽られたり猫同士の対面

だったりしますから、自然と強くなっていきますからね。

お庭散策している家のペルシャのニャン猫シーもカラスと睨み合いです。

でも人間が居るとなると立ち去るわけです。

現在の茶トラ猫の様子

コレまでにはたくさんのケンカをこなして16年もの月日を

生き抜いてきた茶トラ猫ですが‥

今では肉づきも無く痩せ細っている状態です。

飼われて居るので首輪はしてます。

昔の骨格がよかった姿と比較する同情するほどに‥

どこへ行くのか自分の飼われて居る家の方へ向かって

駐車場に入って行きました。

最後は家で余生を過ごさせてあげれば良いのになあ‥。

と思いますが学校なり仕事なりで家の人が帰宅するまで茶トラは外猫ですね


オシャレと美白に心掛ける(猫の日常)

エステ通いで身についた美白の基本に基づいて記載

お肌のいのちとも言える睡眠‥

最も深い睡眠の時間帯は夜の10時〜深夜2時である。

人間の肌リズムとしての時間には法則がありこの時間は睡眠の神様である。

だからなおさら睡眠の下準備が必要ですね!

熟睡状態になる夜の10時は寝床につく時間には2時間前の8時です。

眠くなる条件とは

睡眠作用は体温が下がると身体が重くなり

眠気を感じるときが良いタイミングになる。

寝床につく時間が夜8時ならゆったり入浴し良く身体を温め

風呂上がりに十分に水分をとり甘いクッキーを召し上がる。

なんと甘いものは眠気を誘う良い方法である。

美白の基本は洗顔から

皮膚には毛穴の繊細さが重要と言う。

そのための洗顔泡についてはキメの細かい泡立ちの良いものを作るに限る。

弾力性のある泡がベスト!

この弾力で素肌に優しく触る感覚が最適。

コレが毎日出来たなら、あなたは美白美人の一歩に。

洗顔時にゴシゴシと両手でこすりつける不必要な洗い方はやめましょう!

泡の作り方

洗面桶と洗顔クリーム(泡作り専用)

洗面桶に少しの水量(50cc程度)と洗顔クリーム(泡作り専用)準備したら

手で手早くかき混ぜる。

毛穴には油や埃(ほこり)の汚れを泡の弾力でキレイに落とした後

お湯は禁物!コレには温度が大切。

乾燥肌になる原因になるので30度程の水道水で柔らかいタオルに含ませ

ポタポタ落ちない位のタオルはソフトな吸収性の良い生地を使うと良い

水をためながら水面と肌で洗い流しましょう!

化粧水のつけ方

抑えて密着するつけ方がベスト!

がしかし窪んだ目の回りは意外にも行き渡らない結果が多い‥

蒸気のナノケア(national製品)がおススメ!

最後は寝る前にのパックで本日は終了!

仮装していると勘違いしている猫
タイルの冷たさで寝床につくニャン猫のシー

肌年齢、睡眠、生活リズム(猫の日常)

woman in white long sleeve shirt standing near white and gray house during daytime

人の体は(気エネルギー、水、血)がスムーズに循環しているのが良い状態と考える何千年もの歴史的な中国の漢方の教え

悪い例としてストレスや冷えなどで滞りが生じるとバランスを崩して不調が表われるといいます。

気、水、血のうちの気帯では息苦しさや不眠あるいはイライラなど

また血帯では便秘や月経異常あるいはめまい

水帯ではむくみや頭痛などの症状もあらわれるという。

夏に注意することと言えば室内外の温度差でバランスが崩れやすい季節。

最近のニャン猫のシーちゃんにはトイレの様子で健康のバロメーターとも言えるうんちがゆるい。

これはお腹は冷えてしまったうえ室内外の温度差によるものである。

水分補給をたくさんとり過ぎる傾向もあるが

この三つの気、血、水の帯には気をつけたいものですね!

三つの帯のうちも気エネルギーを補うための不眠を解消!

不眠を解消するため、猫の場合には昼寝がメイン

人間とは同じようにとはいかず昼と夜の判別が不可能なので交互にレム睡眠とノンレム睡眠睡眠がやって来ます。

いまでは互いにシェアできる仲になっている。

ここまでの道のりは互いに(茨イバラ)の道にすぎませんね!

自身も辛ければ猫も辛いはず!

そう思えば‥信じてやって来ました。

何でもうまくいかないのが当たり前ですな‥

肌年齢と実年齢は違う

この事に気がつけば肌意識は高まるツヤ肌美人やツヤ肌美男子にもなれる!

確かに肌には回復しようとする回復力が凄い!

ホントコレには肌年齢と実年齢は違います。

養生という言葉知ってますか?

長生きをした事で有名な江戸時代の儒学者

貝原 益軒(かいばら えきけん)

この著書にはこころと身体の基本的な生き方

いわば健康に生きる源とも言えるヒントが書かれているんです。

人生100年時代と言われる今だからこそ長生きするには健康で長生き

これがいちばんだと私は思うんです。

だからお肌もイキイキとしていたいと思いませんか?

コレには身体を動かして勤勉に働く事自体が健康そのもの。

新鮮な空気を吸って、体を動かし、良く食べて、良く眠る。

基本的なことが大切ですね。

自然のマイナスイオンと猫は宝庫だという事が知ってましたか!

猫は昔から招き猫とも言われる位、人間にとって欠かせない。

人と人との繋がりも持たせてくれます。


雨が降り気付けば土砂崩れ?知らない猫はゴロ寝(猫の日常)

本日もパズルマットでコミュニケーションをとって毛繕いのお手伝いをさせて頂きました。

はじめのご挨拶は手のにおいを確認して許可を得て

首周りからボディーケアーしてます。

ブラッシングしたが突然噛みつく猫

ところが途中で眠くなってしまい、クッションや座布団にまみれて気持ちよさそうに寝てしまいました。

 眠くなると手をグーパーと握ったり開いたりしながら

最後にはテレビの音を聞きながらの日常。

お顔周りだけケアしたふんわりお顔のゆるふわにゃーネコである。

みどりに囲まれた付近は土砂崩れの不安も‥

こんなところまで被害に合うとは!

これは昨年の出来事の事です。

既に補強工事済みになって居ますが。周辺住民は雨が降ると不安ですよ。

山の下は怖いですよホントに。

でもまさか地理的からみてもこんな浅い山にまで土砂崩れが起きるなんて!

思ってもみませんでした。

洪水や土砂崩れなどは田舎のもっと山奥かと思ったのですが

こんな身近に起きるなんて!

明日は我が身ですから。頷き、実感します。

知らないのは家ネコだけなのでしょうか?

でも前と違うのは周りの生き物も少し変わってるようです。

生育している小鳥たちが多い気がすること。

何故か?カラスが群れで動いている。

敷地内を守ろうとニャン猫も必死になっています。

最近ではニャン猫シーの威圧感が強いカラス

庭に放っておいたら大変です。

上から電線やヘイに止まり睨みつけるカラス。

欲しいものは一歩ずつ前進する?(猫の日常)

何かを欲しいと思った幼少期の思い出は数えきれないほど‥

ならば、どのような手段で手に入れることができたでしょうか?

諦める?盗む?親に頼み込む?計画的な方法で前進する?

タイミングをみるニャン猫

人間はもともと持っている自分の性格には自分でわからないものです。

大人ならば欲しいものたくさんあると思いますが借り入れしてまで

購入するとなると何がなんでも返さねばならない責務があるからです。

自分の幼少期の思い出は本来の持っている自身である

志半ば、自営業の家庭で育った幼少期の自分は10円玉をコツコツと貯蓄した。手伝い稼ぎ10,000円のオルゴールを購入した。

子供ながら隣りにお金を拝見し見張って居るのは兄だ。

私は6つ上の兄弟がいて自身は妹にあたる。

盗まれないように毎日のようにお金を確認しながらも増やして行きました。

家庭教師で来ていた兄の先生も自身のお金を子供ながら

小銭を積み上げて計算している様相は異変な様相で拝見するくらいである。

大変な思いで貯金し欲しいものを手に入れた経験をしました。

今度の欲しいものは新車の原付バイクである。

この支払い手段は10万借り入れ直ぐに完済できました。

成人するとクルマが欲しくなり

150万の借り入れでした。まだまだ完済出来ない辛い経験でした。

やっと完済したのが5年目に。

「辛かった経験は何でかな?‥」

そうです!頭金を余裕持って入れないと

返済の重荷になってしまう事になるからですよ!

その時に気づいた年齢が26歳でした。

そうともなればマイホームは重大ですからね!

何とも嫌な思いをした当時の賃貸住宅。

やっぱり自分の持ち家で暮らすのがイチバンだと思う自身である。

マイホームの元手(頭金)を確保するのに時間を切り売りし

労働した社畜過ぎる環境でした。

ならばフリーランスに挑戦してみてはと思い起業家を目指す!

何でも不便過ぎると思い変化した自身の思想である。

例えば起業資金は投資と同じです。

メリットは自身で労働時間を自由に決められるから有利である。

こうやって経済が変化する事によって自身の環境も変わるので

人生はけして平坦とは言えないために

常に借り入れは避けて歩くこれまでである。

欲しいものは慎重さが大切であるからこそ

石橋を叩いて歩く

用心するニャン猫

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。