猫って認知症になる?(猫の日常)

郊外に出れば歩いている通行人など高齢者が目立つ傾向がある。

猫も人ない!間と同じように高齢になるけど

認知症になるってホント?

猫も人間も病気になるのと同じ事のようになるに違いない!

普段から予防しないといけませんね。

認知にならないように普段から遊び相手となり猫脳トレーニングは必要なのではないかと

がしかし猫おもちゃは飽きてしまいがち。

一番は遊び相手になって欲しいねこの気持ち

家中にこもってしまいがちな飼い猫ですが風を感じたり爽やかな樹木が揺らいでいたり

眩しい太陽など自然を感じるように脳に良い刺激を与えることは大切なのではと。

春には暖かくなればなるほど

より外の空気を感じたくなる庭猫シーです。

殆どがバードウォッチングに費やしているのが現状です。

こんな時には状況判断が一番!

ほどほど加減がちょうど良い庭ねこと家猫の中間がよろしい猫の日常。

コロナ禍によりリモートワークも多い世の中

家には篭らず自然を感じられる場所が大切ですね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。