モルタルで固めない庭のリフォーム(猫の日常)

菜園のための土づくりと通路のための土固め

猫も人間も自然を感じられる庭作りはこれまでに振り返ってみると

土から考えさせられることが多いです。

いつでも自己流でやって来ましたがモルタルで固めてしまえば

後戻りは不可能状態になります。

それでもリフォームするならドリルを持ってコンクリートを砕く作業は大変

しかしながら、どうしてもと言う時もあります。

つる植物のためのオベリスクはひとつあるとオシャレになる。

野鳥に向かって構える猫
鼻で緑を実感する猫

歩くための敷石には路盤材を敷いて土を固めてます。

雑草も生えにくくなるので歩道を作る材料は便利です!

雨風にさらされて自然と土を固めてくれるので本当に便利ですね。

でも敷石で1〜2年程になりますが

おもしを置くことによってこれだけ固まると上記欄のようになるのです。

今年は農園らしい家庭菜園に出来るよう自身でリフォームしてます。

まだまだ未完成な菜園です。

庭仕事をしている猫の様子は?

みなさんが1番気になっている外に出している猫との暮らし。

時間を決めて30分〜1時間の太陽があったかい時間になると

にゃんのシーも外に出る準備をします。

冬の寒気は寒さを鼻で感じさせてから

寒いので外にはいけないことを伝えると諦めてゴロンと2階で寝てます。


猫好き必見!にゃんフェスタin横浜イベント満載(猫の日常)

そろそろ2月になります。

毎年恒例のの猫のイベント盛りだくさん!

猫好きさんにはたまらないかわいい写真や物販展

【ねこ休み展in横浜】

場所 横浜産業ホールマリネリア1F

日時 2023年2月10(金)*11(土)開催!

詳細はコチラ↓

https://tgs.jp.net/

こちらのイベントは2年ぶり横浜上陸

ねこイベントのついでに街並みおすすめ

私は横浜の本牧や元町通りが大好きで良く行きますが

コーヒーショップもユニカフェ、スタバ、上島コーヒーなど

こだわりのコーヒーがたくさんあります。

中でもキャラバンコーヒーは昔から地元に密着した本店になっていて

手頃感があり落ち着いて休憩出来る場所です。

タバコのけむたさもありませんのでとっても良いショップです。

またホテルニューグランドはホテルブレッドが昼の12:00に

焼き上がるので以外と女子だけが知っているパン好きにはたまらない。

ホテルニューグランドなど山下公園前にはマックがあります。

また最近リニューアルしたマリンタワーはハワイアンを題材にしたトロピカルな雰囲気を醸し出してデザインも可愛らしい!

たくさん回りきれないと思いますが参考まで

マリンタワー
街並み歩けばショーウインドウもキレイ!

かわいいネコちゃんを見て心が癒されるつつ

コーヒーや焼きたパンも最高ですね。


冬の寒い毎日は?(猫の日常)

最近はなかなか朝の早起きが厳しくなってきました。

でも猫はそんなことはなんのその

だいたい同じ時刻に起こしてくれるつわものです。

でもやっぱり休みの時はなかなか起きないと

猫も家で何をするかといえば

訴える手段が幾つかあります。

猫の訴える手段

毎朝の早起きが基本であるかわいいネコ生活を裏切ると大変な事になります。

でも今日は周りの雰囲気を読みとったのでしょう?

嬉しいことに家族みんなが家にいると興奮して寝られない猫。

夕方からやっと寝ているのです。

深い眠い時は後ろ向きで寝てます。
沈む夕陽は冬と夏の位置が違います。

本日はまあまあの美しい夕陽というところです。

値上がりする電気

太陽が終われば電気を使う時間になります。

家では夜の8時に就寝します。

11月の電気料金は14,000円

去年の2月の寒い季節は24,000円でした。

猫との暮らしは自然に近いライフスタイルを目指してますが

大変お高い料金です。


猫よけになる植物は何?寒い冬は猫も家中で冬眠するの?(猫の日常)

最近の寒波のせいでしょう。

かわいい猫のシーも庭へ出たがらない訳ではないのですが

棒を見た瞬間戻る猫

棒は樹木のコニファーとの間に猫が隠れてしまった時に使います。

春の時期には樹木の木陰で休む猫

近づこうとすればだいたい大丈夫です。

猫も行動をキャッチしているせいか

少し外を様子みてすぐに家中に戻る繰り返しの毎日です。

昼間の殆どは2段ベットで大人しくしてます。

寝ているわけではないのですが殆ど身体は動く様子も見られず

じっとしている猫はまさしく冬眠状態です。

下を向いて目は虚げな様子です。

冬の時期には植物のニオイを嗅ぐ猫の反応は?

暖かい日中だけはほのかな自然のみどりを楽しんでいる猫のシー。

今年はハーブやミントの苗を購入しました。

ニオイが強い植物も猫よけに良いと言われがちですが

実は独特のにおいがする植物ですが殆ど慣れてしまい避けることはない様子

きっと全てを受け入れて自分の物にしてしまうような雰囲気を持っている。

大きな樹木と猫の関係

大きい植物(樹木)にもお気に入りの猫です。

私の愛するコニファーはブルーアイズという種類です。

冬の寒い時期はみどりとシルバーが混ざったモスグリーンに近い

大人の色を思わせるような渋めの雰囲気がかっこいい。

コニファーは放っておくとどんどん標高が高くなっていきます。

また周辺の面積も取られてしまいまるでヤマアラシ状態です。

そんなヤマアラシ始末にならないように

年に一度は剪定する事が大切です。

私はハンディのバリカンを使用して好みの形にアレンジしてます。

株間は50センチメートル

壁側は1メートル間をとることをおすすめします。

この理由はグルッと人が作業する間が必要です。

標高は2メートル30〜50センチ

この理由は長い脚立がなくても問題ない高さに仕立てました。

生垣にするのであれば2本で横幅1メートルの死角ができます。

2本に寄り添うように植えました。樹齢10年

毎年1回お好みの剪定をしておけば芽吹き朝梅雨明けには太陽の光で

しずくが反射し身がしまった良い色に輝き舞うほどです。

コニファーの特徴は生育期に物にぶつかればそれ以上は生育しないため

つるバラの風除けとしても役立つ樹木です。


冬の寒い植物に注意(猫のに日常)

1月は最も冬の厳しい寒さはネコも人間も同じですね。

がしかしネコはけして無理せずマイペースで寝たり起きたり

上手に生きているところがとても愛らしいところです。

寒い季節は庭猫のシーもさすがに要求はありません。

あっても少しだけ顔を出して家中にこもる程度です。

厳しい寒さに耐えながら可憐に咲く強い花はスイセン、シクラメン

野良猫は外へのたくさんの感染や病気をもらいますので寿命は短命。

花もネコも与えられた環境で懸命に生きてます。

1月の花としていちばん人気が高い花と言えばクリスマスローズ

花言葉は私を忘れないで、私の不安をとりのぞいてください。

厳しい寒さと向き合いながらも力強く咲いている花です。

寒さに耐えなくてはいけない植物にはそれなりの濃度が高い養分

がありますので万が一ネコが興味を持って食べるようなら

気をつけなくてはいけない。

冬の季節のシクラメンは要注意!

住宅地や街中を歩いていると出窓越しにカラフルで色鮮やかな

シクラメンが飾られている事が多いです。

やはり窓越しとシクラメンはいつでもお似合い。

誰もが魅了されるほど美しい。

がしかしシクラメンの葉は濃厚で毒素があると言うが

ハッキリとはわかってない。

キノコを見つけた時に色鮮やかな人をも惹きつける色も

大抵は毒素があると言うまでもないですね。

冬の季節に限り「きれいだなぁ」と思う植物には

注意する必要ありますね。


ネコと太陽光(猫の日常)

太陽の恵みはありがたいことに大地も温めてくれるので猫もほんわかと

地熱を感じて居る猫
地面に密接して動きたくなくなるネコ

気持ちが良さそうですね。

冬の季節は夏に比べると日が差してくる傾きも

比較的横からさすことがおおいので、

奥まった室内部分でも暖かい太陽光が届きます。

だから何かのデバイス(携帯電話やIPADなど)反射することが

多いかも知れません。

白壁にはポツンと光を追い求める猫目!

手元を見て何か遊んでることに気がつくネコ

やっぱり見逃さないさすがの鋭さは一級品。

冬は夏に比べると空は澄んでキレイに見える。

忙しくて普段はみられない光景もこの時ばかりは

見惚れるほどの黄金に輝く冬の夕陽です。

最近の買い物にポイント還元アプリが盛んにネット網となり

スマホなしでは生活出来ないほどの生活必需品になりました。

このようなオシャレなパッケージなら

気品のあるうちのペルシャ猫シーをモデルにしてTwitter投稿してみると

案外ろ好印象にいいねしてくださる方が多かったです。



にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村

明けましておめでとう御座います(猫の日常)

年が明けました!

ブログを初めてからTwitterやInstagramなSNSを通じてたくさんの経験をさせてもらってます。

身近なネコの居る暮らしだけでフォロワーさんも4,000人近くまで

増えると思いもよらなかったです。

お庭の花を育てるのが大好きでうちのイチバンかわいいネコのシーにも

花の甘い香りを楽しんでもらいたいと思い

花やネコの様子をTwitterに投稿しただけなのに

こんなに増えるとは思いませんでした。

広い庭で身近な猫の暮らしやキレイな薔薇も写真を見たいと

フォロワーさんになってくれたのかもしれません。

とってもありがたく感謝してます。

家のにゃんの様子

いつも遊んでくれるタイミングをみてるネコ
びびるネコ
家中が暑すぎて顔がむくんでしまった猫

今後もブログを材料にイラストを交えながら楽しんでいきたいと思います。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

PVアクセスランキング にほんブログ村


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。