今年はゴーヤ、ジャガイモ、チンゲン菜、大根、ナス、キュウリ、シシトウ、ピーマンその他ハーブやパセリを育ててます。
ゴーヤは種蒔き約3ヶ月半で実が締まった立派なゴーヤが実り昨晩はゴーヤチャンプルーにしてみました!

自家製ゴーヤと店頭売りのゴーヤの触感について
ゴーヤは家庭菜園で実ると持って触って見ると実がしまって凝縮された感覚がよくわかります。
店内で売られているスーパーのゴーヤと比べて見ると
やっぱり物流にだして店頭に出されているゴーヤとは違います。
また自分が育てた感覚があるので愛着も湧いている分
しっかり味わって食べるのです。
もちろん無農薬野菜なら健康で身体にも良いのでいちばんのおすすめしたい自家製野菜のゴーヤチャンプルー。
ゴーヤチャンプルー作り方

↓

↓

↓
水で軽く塩を流して

↓


↓

塩コショウでまぶした豚肉を200gほど加えてフライパンに混ぜて
美味しそうな焼きいろになったら醤油適量と鷹の爪(ピリ辛少々で味付けします。
↓
先ほどの豆腐と合わせて
仕上げ段階に入ります!溶き卵入れる→直ぐに蓋をします。

ひと味加えるとより一層の美味しさが増します。
そして
フライパンに溶き卵を流し入れたらフタをして1〜2分ほど
軽く混ぜて
お好みにより

材料…ゴーヤ一本、木綿豆腐一丁、中卵3、塩コショウ少々、白だし、醤油、鷹の爪(ピリ辛)
ゴーヤチャンプルー調べ
チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、豆腐(とうふ)といろいろな食材をいためた料理です。ゴーヤー(ニガウリ)を使うときは「ゴーヤーチャンプルー」、マーミナー(もやし)を使うときは「マーミナーチャンプルー」と、使う食材の名前をつけます。マレー語やインドネシア語の「チャンプール」が由来といわれています。(農林水産省記事参照
皆様もどうぞ家庭菜園と採れたて野菜の調理にトライしてみませんか?