猫ブログ始めて3年目のブログ習慣は限定的!

思えばかわいいニャンコとブログの日常は切っても切れない癒しの思い出。

やれコロナだ、リモートだと感染リスクを避けるためのマスクは社会現象となる中、

人々が社会不安症に晒されている気がしました。

 何かをしなければいけないと言う不安に晒される恐怖心

起こってもいない事を不安がる事

何かをしていなければ不安でしょうがないと言う。

収益性のある行動を目指す事は良い事です。

がしかしながら身体を壊しては元もこうもありません。

私たちの生活の中で一番大切なものは何かを踏まえれば癒される選択肢に猫や犬は欠かせないと思ってます。

時には旅行も良いでしょう。

でもやっぱりいちばんは健康と自分の気持ちが健やかに過ごせる機会を設ける事。

そう思いブログを始めてみました。

社会不安症だと思えた自身に過去の振り返る

時には労働で仕事を頑張り反対に旅行でお金を使いの繰り返し

お金は天下の回りものともどこかで聞いた事があります。

自身のライフスタイルを変えてみることにしました。

旅行に行きたければウォーキングで汗を流す。

菜園を作り野菜中心の料理をして

効率よくなるように家の整理整頓。

気がつけば今やソーシャルネットワークが発達した現代では

何も不自由な事は無くなってます。

思えばイヤだった仕事からはストレス障害の原因になりかねません。

 

最近何気に

今後のブログはにゃんの日常やこれまでに経験したこと等をまたこれから体験すること交えてブログ(記録します。)

 

社会不安症は自分では気が付かない限定的なもの。

もしかしたら毎日が落ち着かず空回りしていること。

起こってもない未来の不安を抱えている事ありませんか?

 追伸、私は心理カウンセラーではありません。

詳しい概要欄は参考までにこちら

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/kokoro_dial.html

https://www.amazon.co.jp/dp/4422117068?_encoding=UTF8&psc=1&ref_=cm_sw_r_ud_dp_299KFV0TT3Z4DJ2KY3FY

 

 

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。