今日はいつもと違う(猫の日常)

朝目覚めると早朝から何か大人しく主の付近に丸くなるニャンのシーちゃん

何か変わった事があったのかしら?‥

つい大人しくなると気に掛けない訳はない。

気になって声かけると声をかけられた方へ向き

必ず「にゃーっ!」とお返事する。

ここにいるにゃー!

「あー!良かった‥」

「いつもは早く起きてコールで騒がしいニャンが

すっごく心配したー!」

すでに起きていたニャン

実は既にニャンのシーちゃんはおトイレを済ませたあとに

何か気持ち悪いにゃー!

ゲホゲホ吐いてしまったそうな。

「何故気づいてあげられないのだろう?可哀想に。」と呟く主である。

猫は定期的に吐く

初めて猫を飼うと突然ですがビックリするのは普通ですね。

自身は小さい頃から猫と暮らしている事が多かったので。

吐く事は習性のひとつだと言う。

この流れの肯定として簡単に言うと

ニャンの毛を自身で飲み込み毛玉となって外に出す。

これには猫の病気では無いという事になる。

いずれにしてもニャンにとって

要らないものを外に出す行為は気持ちが悪いのでしょう。

大変だったニャンであるが

気づきもせずに寝てしまいました。

思えば昨日はみどりの清掃にせいを出し

まるで公園の清掃員になったつもりで仕事をしていたので

次にこんな自分になったので

気合い入れ過ぎかしら‥

身体が疲れていたのだろうなぁ‥。

それを察知したかのようにニャンのシーちゃん

気を使ってくれたのかも知れない。

そんなハグよりご飯をおくれ!

チッちゃん!

疲れた事わかってくれてありがとうー!感動だわー!

“今日はいつもと違う(猫の日常)” の続きを読む

朝から優雅なねこ?(猫の日常)

雨上がりの朝

夜中にたくさんの巡回パトロールを終えて休憩をとっているにゃん。

ジッと待機しているのは、お気の毒がと思い

主がにゃんをあやそうと呼びかける。

呼ぶときはチーちゃん

こちらを見つめるが、近づかないニャン。

何か意味があるのか?

今度はジッと待つのはニャンではなく主である。

呼ぶこと主が待機して居ると

特に気にしないそぶりで何を始めるかというと

丁寧に足先を揃えて居る。

毛並みを揃えるしぐさのにゃん

参ったな!昨日とは逆転勝ちかー。

おプライドが高いざます。

やっぱり猫様は気品がある正確ですね。

そんな猫様もお腹も空いてるだろうと思い

いつもの召し上がる場所まで行くと

お腹が空いたから早くご飯出してと訴えるニャン

先に行動するニャンはいつも食欲旺盛のお時間である。

いつも通りにご飯をお出しして差し上げようかな?

「どれどれ、えーっと!」

「あれー?ご飯が無い!買うの忘れたみたい!」

シラフになるニャン
拡大するするとこんな感じ
まじで!

換毛期の様子(猫の日常)

猫目線で感じる生活(猫の日常)

早朝目覚めるまでずーっと近くに寄り添う愛猫のシー。

人間の眼完全に閉じて居るので開眼するまで待つにゃんの様子

何気に横目をそらし

思い通りにいかない物寂しげさが残るにゃん。

朝は何かと天候に左右されるにゃんである。

例えば天気の良い日は何かと騒がしいが雨となるとじっとすることが多い。

本日は朝から雨が降っているので静寂な朝という事になる。

ようやく目覚めると判断したにゃんの様子

そのひとつの猫の手は嘘偽りなく、

真っ直ぐ起きろと言っているのだろうか?

目覚めるのを望むかの様に目を開ければ猫がジッと見つめる視線を感じる。

願い叶わずコケるニャンの姿

人間の目が開眼したけどまた閉じてがっかりのにゃんの様子

雨音を感じながらジッと待つが飽きてまた環境を変える。

時が経てば目覚めることを察知して居るかのように巡回しながら体勢整える

にゃんの目線の行先は人間の眼である。

ジッと見つめると大変な事に

恐らく猫の生態かと思うが猫の瞳をジッと見ると威嚇して来る。

何か眼があったら人間から目をそらす要領は非常に大切であるに違いない。

何げに見ていたが‥

ニャンの存在感を大きく見せて威嚇してきた愛猫シーちゃん

主も早々と目をそらして

ちらほら様子を伺うと時が経てばおさまっていること3分程度。

パン!と両手を叩いてビックリさせるとも聞くがなかなか出来なかった。

本日も小さい毛布を椅子の上に敷いてあげてゴロゴロ喉をならせながら

丸くなるニャンのシーである。

日中は昼前から就寝に入り夕方5時まで寝てますが

実は寝てないニャンである。

人間と違い猫の場合は小刻みに寝たり起きたり繰り返すのですが

雨の日はおとなしく寝て貰えるので主も楽々。

猫が教えてくれる春の幸せ暮らし

春色に染まる猫との暮らしはいつになく沢山の季節の訪れとともに暖色に彩られる。

沢山の暖色系が目に留まり脳内に運びこまれて思想によって幸せだと感じられる。

このような暖かなカラーだけでなく、暖かな日差しが景色に色を指していくのだろう…

どこからか漂ってくる甘い匂いは春の季節に咲く便りなのでしょう。

この香りを追うようにひらひらと舞うチョウチョの姿は嬉し気に微笑んでいるようです

チョウチョだけでなく他の生き物たちも春の訪れを祝っているようにも見受けられる。

とっても良い季節ですね!…

春眠あかつきを覚えず

これには唐の国である詩人である(孟浩然もうこうねん)のこの詩

春にはどうにもこうにも起きられないという詩の内容で

この、のどかな風物詩は国が違えども今も昔も同じですねぇ。

睡眠リズム

季節も変わり目とともに

昼と夜の長さに関係していると言われるんです。

この睡眠リズムがずれてしまうことで

この時期で特有の不調のひとつだというほど。

日差しをたくさん浴びる

何となく寝不足かな?と思う日が続く春の季節は身体にたくさんの日光を浴びて

リフレッシュするには春散歩が良いですね。

コロナ禍で冬の間はステイホームが続いた中での身体への復旧として

暖かな春の気が存在する今、思いっきり日差し浴びたいものです。

毎日の日常生活を送る暮らしの中で大地の恩恵と共に

自然のパワーを頂きたい気持ちになって胸いっぱいに息を吸う。

小鳥のさえずりに耳を澄ませて花の香りに思いを寄せて

思わずニッコリ微笑みこぼれたら

久しぶりにちょっとだけ子供の時に戻った気分になり

スキップしてみたりしながら余暇を過ごす。

これ以上の嬉しさはないかもしれません。

back view of a person standing on a vast green grass field
Photo by Taryn Elliott on Pexels.com

実は、こんなこと流石に恥ずかしくてできないわ!

なんて思っているあなたでしょうが

これには人生の中で思うだけでは足りず行動に移すことこが大切なんです。

陽のパワーを頂くことは遠慮なんかしてられない。

幸せになる鍵には行動に移すことが大切。

この行動をするかしないかはあなた次第で陰の気は逃げてしまうものです。

とにかく遠慮せずにたくさん笑うことです。

この春一番のバラが咲きました!
“猫が教えてくれる春の幸せ暮らし” の続きを読む

猫の控え室からご挨拶(猫の日常)

こんにちは!

今日は猫の控え室からこんにちは!

泡洗顔で顔を整え

今日は仮装したネコ人間を描いてみました。

やっと身支度終わり

お待たせしました。

季節の変わり目

最近は暑かったり寒かったり温暖化のせいなのか着る服装も

困ってしまいます。

だけどネコの場合は換毛期とは言え

ちょっとだけ見えるお飾り

さすがに夏はこれだとかわいそうな気がして‥

長毛を切ってしまうと伸びるまで5分というわけにはいかず。

色々考えて‥

首周りだけでもスッキリと出来ないものかと考え出す。

切っていくと後戻り出来ず

首周りスッキリ感

顔周りスッキリ感

後戻りできず!

小顔効果で大きな目に

こんな残念な結果になってしまった

ペルシャ猫らしさがなくなった。

反省し考え直して

これからは小顔はやめましょう

よくよく考え直して

困った末に

現在はお腹だけ

バリカンで短くしているのです。

お腹を隠すニャー!

ヒツジの毛刈り?
“猫の控え室からご挨拶(猫の日常)” の続きを読む

換毛期のペルシャ猫(猫の日常)

最近のにゃんのシーちゃん(ニャンシー)のご様子

首周りや顔を後ろ足でカキカキと勢いよく音をたてている。

短い時間で毛並みを整えてはお顔も整えないと大変なことに。

普段は愛猫に「チッちゃん!」と呼ぶ事が多いが

実際に振り向くとこんな事に↓

呼ばれて振り向くにゃんのシーちゃん(ニャンシー)

例えば人間のケースは髪の毛が乱れたら片手で前から後ろへ流す様に

もしくは下から後ろへ持ち上げるようにといったイメージ。

だがペルシャの長毛タイプなら器用には出来ない。

おでこの立ち上がり

偶然なのか?

おでこのあたりが素晴らし表情である。

こんなにまで顔の表情が違うとは‥

人間の場合では人と会う機会があるとどのように対応しますか?

例えば‥人間もネコも割り振らずに考えてみると

ネコ人間を書いてみました!

とってもオシャレに見える感覚を描いてみました。

後ろ足で搔き掻きしている様子

毎日ケアしているにもかかわらず

ブラシングするとこのぐらいの量が取れる。


ネコに見つめられる視線(猫の日常)

家では主がテレビを見たり

パソコンに向かったりしている中で

いつでも視線を離さずに

そばにいる愛猫シーちゃん

視線を送る愛猫
愛猫に見つめられ視線に気がつく主である。

かまって欲しいのかな?‥

遊んであげたほうがいいかな?‥

猫の毛がつかない服装に着替え‥
どうしたのかニャーと間をおく、にゃんである。
また様子みる、にゃんである。

あれ〜面白くな〜い?‥

足らないのかな?‥とお主が呟き‥

お主が芸をさせられている様で‥

わー疲れたー!

わー疲れたー!‥

ぶっ倒れた瞬間!

でも少し気になり‥

どこにいるのかなー?‥と思いつつも

愛猫ニャンも程よくお休み

お主と共に寝床に着く愛猫にゃんのシーちゃんである。

“ネコに見つめられる視線(猫の日常)” の続きを読む

夕暮れ染まる(猫の日常)主も呟きます

オレンジに染まった景色や夕日は朝とは違った雰囲気を醸し出してくれる。

自然の中に溶け込んで毎日を過ごしたいものです。

疲れ様の乾杯モードはキッチン窓から色合いを楽しむ。

「何という七色の綺麗な色なんでしょう!」

オレンジと青のコントラストをバックににゃんの後ろ姿

色々と考えているのでしょう?

にゃんのシーちゃん(ニャンシー)今日もお庭で

たくさん遊びましたね!

猫様にお声かけると必ず「ニャー!」

お返事頂き誠に有難うございます。

瞳に映るキャッツアイ

最近のニュースでマイナス情報は見ない聞かないようにしている。

知らない方が良いです。

良いことばかり考えて笑いながら生きて生きたいものだな〜。

思考力で人生なんて何にでもなるのはホントでしたよ!

今日のおかずは作り過ぎたおいなりさんに

野菜を揚げて天ぷら料理!

これが意外と経済的な家庭料理なのです。

灯りの方を拝見するにゃんである。

缶ビールの音でにゃんのシーちゃんと目が合う瞬間 

有名人似顔絵

有名人ですが似てないと言われたので‥名前は伏せます

ネコってどんな時に怖いと感じる?(猫の日常)

ねこを飼っていると怒ることもたくさんあります。

例えば手でダメとあやすと、さほど効かない様だ。

すりすり攻めてマーキング状態のにゃん

この手は自分のモノと思っている様です。


猫から感じる事を取り上げてみると‥

魔法の手‥ご飯をくれるから

優しい手‥撫でてくれるから

遊び相手の手‥ひまになったら噛みつきたいから


外に出たがる習性

危険だなぁと思う事は‥

すきがあらば目を離した隙に

門扉から出たいニャー!

掃き掃除していたり草むしりしていたりすると

今だ!今だ!と出ようとすること。

こう言う時は

にゃーだー!お尻叩かないで!

朝の通路は殆どクルマは通らないことが多い

だが、万が一ねこが引かれたら!

たいへん!たいへん!‥

道ゆく人にチヤホヤされるにゃんのシーちゃん

通路を歩く人が居ると近寄ってアイドル気分になる

にゃんである。

だから通路の世界の恐怖を知らないにゃんなのだ。

通路側を見るにゃん

家で怖いと感じる時はどんな時?

ネコが家で怖いと感じる時はどんな時かを振り返り

こんな時‥

ワンステップ

ツーステップ

スリーステップ

最後までご覧頂き有難う御座います。

これからもたくさんのイラストを描きますので

乞うご期待ください。

晴れた日(猫の日常)

朝の風景

朝は比較的静かで小鳥の鳴き声が騒がしい

飼い猫の主2種↓

天気予報によると今日のお天気は暑くなるとの事。

主が忙しいと分かればキッチン窓でお庭拝見

愛猫シーちゃんも雰囲気を読んで時間がないから待ってねと

声かけすると必ずキッチン窓に椅子ろ窓のツーステップでお手の物。

だが火元を使用すると

音が怖くなり

逃げていくのでちょうど良いなぁといつも思う。

そうかと思えばこんな事も

気づくろい

ペルシャ猫は長毛猫のためきれいに取れきれない。

これから暑くなるにつれて少しづつ猫毛をすいて短くしないといけないなぁ

お尻周りが汚れているか?長い毛で覆われているのではじめは大変でした。

玄関開けると自然の生き物も変わりつつある春です。

スズメの住まいを発見するにゃー
メジロやスズメを発見した時のしーちゃん
電線と樹木で暮らしやすい環境の野鳥たち
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。