可愛い猫との日常生活*過ごしやすい庭にするためには#2023.5.10横浜の住まい

おはようございます

風が強い日が続きましたが昨日から良い天気。

菜園の周りをどうして良いか困り?

唯一、草が生えないように土の上には路盤材と砂で敷き詰める状態。

ブロックを敷いておりましたが隙間には草が気になり

外して散乱状態の現況です。

手前の水回りは水道管があったり室外機など

とりあえず路盤材の上にシートその上に砂利を敷いております。

家の周りをスッキリさせるには犬走りがあると見た目も綺麗になるのかもしれません。

上記の写真は可愛い猫が野鳥をみたり

みどりを感じたりして過ごしております。

通路側からは丸見え状態

ただ通路側は丸見え状態。

きれいで落ち着ける夢のある状態にするにはどうすればいいか?

金額も嵩むので

ただ今は現状維持の状態です。

どなたか良い考えがある方などおりましたら

メッセージいただけると幸いです。

Twitterでも配信中!

@catseyestageにて主に庭やペルシャ猫との生活を配信してます

猫フォロワー4095人のTwitter仲間が増えました!


本日のおすすめ桜の名所は?東京から手頃な料金で行ける桜の見どころをスポット!

山を見て思う
あの場所にも桜が咲いているのです。
終わりを告げる冬の椿は
まだキレイに咲いている。
新芽が出始め
また新しいスタート
雲ひとつないあおあおとした空と薄いピンクのコントラスト
春になるとこのコントラストはワンセットになる。



本日のおすすめ桜の名所は三溪園

三溪園では、3月上旬~4月中旬にかけて9種類約250本の桜が咲き誇り、

関東圏ではめずらしい特色ある岐阜県ゆかりの桜を愛でることもできます。

2023年3月6日〜4月上旬にかけて数日おきに、園内の桜の状況をお知らせします。

桜めぐり

2023年3月25日(土)〜4月4日(火)は、開園時間を21:00まで延長し、桜や古建築のライトアップも実施。

朝から夜間まで、横浜とは思えない古都の風情漂う日本情緒たっぷりの桜の景観を楽しめます。

桜の散歩に行きました。


桜の散歩に行きました。

おはようございます。

週末は皆さんでどのようにお過ごしでしたでしょうか?

昨日は近くの桜開花の様子見として散歩をしてみました。

満開ではありませんが太陽いっぱいに浴びた桜が

ちらほらと咲き始めています。

昨日気がついたのですが、1番花が咲いてきました。

やっと根付いたパセルやレモンライムも料理に使えそうです。

家計管理について振り返ると

家族3人の収支計算すると

毎月のかかる生活費は11万円

3,000万円の物件を購入住宅ローンは4万5,000円程度。

4年ほど居住して

比較的土地の広い85坪の中古物件を購入。

一年半年後新築建て替え四隅に日が当たるように

こじんまりとそう2階建てに建築して早いもので10年経過。

コレからも小さく小さくマイペースで

お気に入り桜の名所


永遠に残しておきたいからこそ大切な思い出たくさん溢れる日常

今日は5月中旬なみの気候。

風が少し止み、かすみがかる風景は暖かい陽気を誘うかのような

春独特の居心地良い陽気は眠気を誘います。

昨日が制服来て片手には花を持った姿を見ましたので

卒業式?と聞いたら「そうです!」と言っていた近隣の学生さん。

思い出を胸に新たなスタートがまちかまえる清々しい季節でも有ります。

写真を撮る機会が増えるSNS ネットで溢れる情報管理

少しずつ増えていくデバイス管理にて容量が多くなる。

写真や動画を保管する容量を超えれば料金が発生する日常生活

常に画面をみる目に疲労が溜まる中どのように日常をお過ごしでしょうか?

googleフォトにて写真管理〜溜まった写真はアルバム冊子に

googleフォトの管理には毎月250円かかります。

またAmazonフォトも同額の250円になります。

失敗した写真から2回撮っておこうと思い流石に増えるもの。

暖かくなったこの時期にノジマ電気やヨドバシなどの配置されている写真店などあればスマホひとつで現像できる機器が設置されてます。

とりあえずスマホやアイパットにて管理は仕方ないかもしれません。

有料ならば頻繁にカメラのキタムラなどのショップに出向き、

比較的簡単に行えるようです。

googleフォトにはプリントアウト

実はgoogleフォトには古い写真をスキャンしてアルバムに。

そのうえいっぱいになった写真を設定マークをクリックしてみると

プリントアウト注文履歴を選択できる。

幅が広くなって便利になってるgoogleフォトです。

コレならフォトショップに行かなくても大丈夫。


夢を現実を叶える方法

夢が夢で終わらせない方法のひとつには計画して目標を立てることが重要。

架空にしない為にも人生の中で年表を作り形にしてイメージしてみる。

自分がいちばん欲しいものがある場合は車でも借り入れをしない。

自分を我慢させて現金化出来た時の感動で初めて価値があります。

庭付き一戸建てて住宅が欲しい場合は予算がなくても

理想的な家を散策してみる事が大切です。

温暖な気候に住みたい場合は探してイメージする。

全てが計画をして行動する事が重要です。

このひとつの行動によってモチベーションが上がり

更に勉強や仕事も前向きになります。

理想的な家を見て再びオーラもしくはパワーを貰う事も重要です。

失敗してもそこからスタートする

挑戦する事は経験を積むことになる思います。

失敗を重ねる事によって自分の弱点をがわかる良い機会。

そこから対策を練る。また計画する。また実行する。

この繰り返しで成長させ夢を現実にかえる事ができる。

強い信念を持つ事が重要である。

人間性を高める事にも繋がるために人には温厚に付き合えるようになる。

普通人と同じことはしない

自分というポリシーを持つ事が重要です。

ひとと比較してしまうと言うことは、

逆から捉えると自分に自信が無い事に繋がるからです。

目立つ存在になる為には普通の人の真似をしないのもひとつの考え。

良いところも悪いところも反面教師になることも重要ですが

人と同じ事をしない=同じ行動=定番と言う意味合いに対して

目を惹きやすくする→チャンスを掴みやすい。

人生の転換しやすい事が考えられるので優位な立場である。

ドン底をどん底だと思う人はインのイメージを引き寄せる事になるため

太陽だけをみていれば良い事をわかっているために

普通に幸せに暮らしています。

お金持ちになる為にはどうすれば良いか?

お金持ちとして存在している人のマネをする事。

どこに住んでいるか?住みやすい環境下に答えがある

お金を増やし方を勉強する。

お金を嫌らしく思わない。

お金持ちの趣味もマネる。

会話や対面の挨拶なども勉強する。

すべてがなりきる事が重要なので考えやイメージも良い表情に形成される。

ガツガツしない、ゆったり構えて赴きある人柄にはそれだけの

オーラが存在しますので余裕が無くても演技することも重要。

太陽のイメージを引き寄せる意味としてプラスを求めて一歩ずつ

自然と変わっていきチャンスも掴める事が多い。

人生のプラスやマイナス磁石の関係性も存在しますので

自然とあなたの周りには心も豊かなひとが集まります。

倹約家同士、目立ちたがり屋同士、共通する趣味仲間など

この世に生まれて生後半年で自分と似ているモノ同士を判別出来るとの研究結果があると言う。

まずはヒトに好かれる為には人を良くしてあげる事が大切です。

人の嫌なところがあったとしてもやさしくすることは

相手から見るといちばん弱い部分なはずです。

心を入れ替えてくれるでしょう。

このように自分が変われば相手も変わる法則になるので

あなたにたくさんのファンができれば目立つ存在になり

引き立ててくれるからです。


モノの考え方で変わる日常

とんとんとんとん!外からの騒音が聞こえます。

ジー!何か摩耗した音も聞こえる。

実はただいま、近くで建築中の家があるんです。

家を解体して壊してから地面を平らにして、

それから土台となる基礎。掘っています。

トン!トン!とかカチカチ!ッと聞こえてます。

現場ではこんな会話をかわす

ちょっとだけ建築している人に声かけていました。

何気に「今日は良い天気ですね!」

互いにニッコリして

「この仕事、建築するなんていいですね。」

「壊すよりとっても夢があっていいんじゃないですかね。」

そしたらこう返してきたんですよ。

「この仕事は結構大変なんだ。…

だってなんて言ったって。夏は暑過ぎるくらい暑いし冬は寒いし

これは天気との戦いだ。」

そう言ってました。

今度は逆に質問されました。えー確かに質問をしてきたんです。

「やっぱり家が建つとイヤでしょう?」

「いやーまあまあ。なんと申し上げますか

そんな事はなきしにもあらずですが」

「建って貰わないと茂みになにが隠れているかわかりませんから。」

「例えばの話なんですが…

「荒れ果てた土地で草がボウボウに生えていると困りますからね。」

と答えたら

「えー、そんなもんかね。」

顔を下に向け考えてる表情の様子で

「そうかもしれん」

「あんたはそうかもしれんけど他の人は大抵は家が建っちゃうと

周りが日当たりが悪くなるって、あまり良く思ってないらしいよ。」

「おそらくだけど、どこの環境もね」

そんな会話を交わしてみました。

なんとなく感情下り思考で相手に伝えているようなら

コントロール次第で

何気ない日常と会話を向き合うプラスにかえることが出来る。

この方をちょっとだけアレンジしてみました。

例えば、こんなことを考えれば面白くなりませんでしょうか?

手際の良い人情深い江戸っ子出身の親方分は若い衆を引き入れて

右にでるものは誰も居ない。

だから民衆の相談役になって導く生粋の指南役ともいえよう。

しかしながら、ちょっとした言い回しでイメージも違いますね。

考え深い限りです。

ここで問題ですが、もしあなたならどのような事を考えて

どう行動するしますでしょうか?

1、一軒家は絶対住みたく無いね。めんどくさそうだから。

2、陽当たりだけを考えるなら家主と相談する。

3、どんな人が来るか検討も付かないからひとまず様子見て。

4、興味が沸かないし何も考えてません。

そうですね。おそらく答えはないでしょうね。

たくさんの課題が降りかかってきますので

モノの考えや言い方次第で印象もだいぶ違うことがわかります。

この辺りから自分が日常をどう歩むか?

自分の思いや考え方など違って来ませんか?

実は専業主婦と共稼ぎしている主婦には最終的に金銭面はさほど変わらない事に気付いてますか?

ちょっとしたコミュニケーションがしたくて仕事に出る人や

生活のためだけで仕事をする人などさまざまな理由についても

おかれた場所で花を咲かせる工夫が出来れば何よりも最高な人生です。


黒糖のトイレ問題、悲喜こもごも

我が家の愛猫、黒糖についてのお話です。黒糖が我が家にやってきた経緯等はカテゴリー『猫のいる生活』にてどうぞ。 今まで動物を飼った経験のなかった私は、もちろん猫を飼うのも初めてです。猫飼いの家族や友人はいるのですが、遊びに

黒糖のトイレ問題、悲喜こもごも

これからの季節には(猫の日常)

おはよう御座います!

朝からの日課で起こしに来てくれる猫シーは「トイレに行くよ!」「だから早く起きて!」って教えてくれるんですよ。

本当に頭が良いです。

トイレをキレイに清潔に済ませて玄関ドアを開けての習慣。

野鳥は元気かな?いるいる!元気してる。大丈夫ね。

朝早くはひんやりするけど、

だいぶ暖かくなってきました。

ほんとにこの季節はありがたいありがたい。

可愛い猫との距離感

私がスッと!姿を消すと、この子は気になって近づいてくるんです。

そしてまた互いに視線を合わせると

安心して、いろんなところを見るんですね。

外の風景とか野鳥が空を飛んでいる姿など

うちの可愛い猫のシーをみてると瞬きひとつしてないほどの忙しさです。

猫は瞬きするの?

今気づいたんですけど、猫って…瞬きするのかな?

こうやって猫と一緒に暮らしていると

不思議なこととか、ときには、ミステリアスなこととか、

いろんなことを調べたくなるんです。

猫は人間の眼球と違って比較的瞬きは少なめですし

しかもゆっくりと開いたり閉じたりですからね。

猫に向かってパッチリ開いてガン飛ばしたら、

眼を絶対逸らさないんですよ。

しかも威嚇するぐらいなんです。

威嚇する猫

猫もいろんなところに興味を持っているんです。

外に出ると動くものとか、結構視線は速いですね。

夕焼けの物語を作ってみる事にしました!

ジット見つめる視線の先にはひとつのある物語がある。

時間は刻々と迫る中で休んではいられません。

実はペガサスは国王にこう告げられた。

日没までに矢を放たないと恐ろしい事態にになってしまうとの事。

やがて空が荒れ狂い

神のお告げに従わない者には

カミナリとなり空が怒りとなってそれは恐ろしい事態になってしまうと言う。

物語りを聞いている猫のシー


みどりの空間に癒されて

最近猫との暮らしで気になっているのがもう少し棚を作ってあげれば良かったのか?

あれもこれも考え出すと切りがありませんが

猫ちゃんにとって楽しい生活が送ってもらえれば良いので

本当にそれだけなんです。

自身の節約説について

世間では物価高で節約だとかいろいろ情報が流れてますが

自身にとって唯一気がついたのが昼間に湯舟に浸かる事が節約思考。

実は以前は朝から出かけて正午過ぎ頃

昼間に湯舟に浸かる事が多かったこれまでです。

特にお日様が昇っているときに入ってしまえば、

夕方から結構気温が下がりますので、

これも家計に優しいひとつの手法かなと思います。

太陽ソーラー使用で日中はなるべく使わないようにと言われてます。

でも改めて電気代見てみると、

やっぱり夕方〜夜の方が気温が下がってますので、

この家を建てる時も、デザインとか色とかいろんなことを考えなくてはいけないので

日差しが暖かい時に湯船につかると言う事が

節約できる事に気がつきました。

家を建築する時は全て完璧とは限らない

ハウスメーカーさんに聞くと家作りにはいろんなことを考えながら

家族で相談していかなければいけませんので

完成するまで最低でも2 〜3年はかかると言われてます。

ケースバイケースですが

最終的には、ほとんど普通のような形になりました。

もう少し夢のあるような。自分や家族の思い描いていた想像上の家?

完成した後、実はいろいろ考えるんですね。

ハウスメーカーさんに聞くと

2回から3回は建築してはじめて本当に自分がこれだ!

という満足感が達成できると言ってました。

お風呂以外に、もっとみどりが欲しい空間や他にもこれが欲しかったなぁと思ったり

疲れて帰ってきた後の湯船は最高ですけどね。

だから、

ここのスペースに離れがあったらちょっと良いのかなと思ったり

例えば、住宅地ではなく、ポツンと一軒家のようななど

本当に私は憧れます。

例えば、みどりの空間の中でサウナ風呂など

あっこれは今広告をみたら離れのサウナ風呂が掲載されておりましたので

つい投稿しました。

猫好きにはたまらないこのような記事もリツィートしてます。


勘違いして真顔に(猫の日常)

もうこれは可愛い猫ちゃんの勘違いの出来事なんです。

あからさまにはっきりとした出来事でしたよ。

人間も多少なりとも勘違いはありますよね。ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

実はそれは猫にもあるんです。笑ってしまいますけど。にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

勘違いの出来事とは?

朝はとにかく冬場寒くて、なかなか起きることができないゆえに

時間がかかる。そんな私ですけど

今日はちょっと早めに目が覚めまして、

キッチンの方へと、ある程度の朝の支度をして、

あの子のご飯をあげて二度寝したんです。

毎朝の習慣化で猫も

あの子も少し落ち着いて、またいつものマットの上で休憩して

2階から

またいつもの繰り返し感覚であの子も私の部屋に来て起こすんです。

外を眺めるなどとそんな習慣があるんですが

一度起きた事も忘れているようです。

本来ならば顔の近くまできてニャーっと鳴きますが、

でも、今日は部屋まで来ないで、廊下のところからニャーって鳴くんです。

何だか、お腹が空いて無いのか?それとも面倒くさいのか?わかりませんが

いつもの日常生活を送る上であのベッドで寝てるって決めつけていたんでしょう?

でももうベッドには居ないのに?

私は1階のキッチンからあの子の鳴き声を聞いて、階段をあがったんです。

そしたらちょうど部屋の入り口のところで鳴いてるんです。

あの光景はほんとに面白くなっちゃいますね。

だって、本当にそこにいたの?なんで?って

顔するんですよ。

まだベッドで寝てるのかと勘違いしたんですね。

あの子の顔から答えがすごくよくわかるんです。猫ですけど。

だって本当にキョトンとした顔してるんですよ。ほんとに笑っちゃいます。

やっぱり猫と人間もそうなんだと思います。

幼少期の思い出として

子供の頃に茶トラ猫を飼ったことがあります。

目がまん丸くて、男の子なんですが、女の子みたいに可愛い顔してました。

私の母が雨の中、段ボールの中に小さなかわいい子猫を見つけて、

ちょっとだけと思ったものの、一緒に暮らすことになったんですよ。

その当時家が集合住宅だったものですからね。

猫を飼うことが禁止になってたんです。

でも、雨の中「にゃーにゃーにゃーにゃー」悲しそうな声で鳴いている。

可哀想で放っておけなかったんですね。

茶トラ猫も週末には住民同士で集会があって

夏の夜などは涼しく気持ちが良かったせいでしょう?

それからと言うもの、ヒョンな事にそれがきっかけなのか?外出し猫。

実際に飼うと猫って外に出しても大丈夫なのかな?など子供ながら疑問で

母に聞いたんですね。

「外に出しても大丈夫なの?」と…

そしたら母がこう言ったんです。

「昔の猫は田舎などでも大きなお屋敷になっていて集会場になって居たから

野良猫何か夜外に出してたのよ。」

「へえーそうなんだ。」何て素直に納得してました。

猫は家に帰る事が出来る?

それでうちの猫がたまに夜遊びしてきちんと帰ることが出来たか?

それがはじめは間違えてしまい勘違いばかりの連続でした。

猫が帰る時間は明け方なんです。

「どこかでうちの猫の声が!」

母が急いでドアを開けて探したらいました。

集合住宅だから、ドアがみんな同じ。

だから猫も戸惑ったんじゃないかと思います。

家の真上のお宅にニャンニャン鳴いていたんですよ。

家は端っこから2番目なんです。

だから端から2番目と猫は猫なりに覚えていたんですね。

3階に住んでいたんですけど、うちの可愛いネコちゃん4階で鳴いてました。

笑ってしまいますが、これもかわいい猫ちゃんの勘違いですね。

猫との暮らしで人との関わり合いを考えてみると

人間同士も、人とつながりがないと勘違いってあるんですよね。

誤解というか、なんというかそうなんです。

もう全然会話がないと想像上で悪い方ばっかり考えること多いんですよ。

あれも多少なりともコミニケーションとかあったほうが

お互いに気分も違うと思うんです。

そんなことで人付き合いもめんどうな事いろいろありますけど

喋ってみればイメージとして違かった事多いから、そんな事も

実は上手くやれるように自分自身が勉強してるんだと思います。

ある意味いろんなパターンがありますから。

猫との暮らしも、なんとなくこれは人間の世界にもあり得るかなぁ。

そういう時にとってもね。ユニークな気持ちになります。

猫は一度苦い経験をするとなかなか気難しいのですが

そんな峠を越えれば甘える存在なのです。にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。