【猫好き必見】昔から猫に癒され歴史に残る置きもの発見!(猫の日常)

遠く距離をおいても、しっかり見つめる視線を感じる猫の日常。

人間にとって猫は欠かせない存在なのかもしれません。

そう思えるのは街中を歩いて実感させられるある骨董品ショップ

横浜元町商店街にて

むかしを思わせる歴史ある置き物のようです。

でもコレ売り物ではないですね。

値札がついていない。

置きものがあるだけでも癒されます。

特に着物を着たネコなど日本独特ではないでしょうか?

目線は店先ばかりで上まで気がつかなかった気の届いた発想

宝石ショップの建物にはサンタさん

本日はクリスマスの日なので今日までのディスプレイ

また来年もみられると良いですね。

オシャレな商店街にもあまりみられない歴史ある昭和のおもかげ発見!

花柄は昭和の電化製品にもありました。

横浜中華街も混雑さながら豚まんが大人気。

私のよく行くお店はまるで問屋のようなお茶屋さん

量だたくさん会ってお得感がバッチリ!

ジャスミン茶、ウーロン茶、プアール茶など

お湯に浮かばせれば花が開く物までさまざま

トータル2,160円

凍頂烏龍茶(80g) 680円が2袋 680円

中国銘茶(鉄観音茶)500が1袋 800円

まるで問屋のような安さ

コレで2度目の来店でした。

にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村


かわいいネコのマルシェついに出ました!(猫の日常)

ネコ好きにはたまらないネコマルシェがついに来月から新発売!

11月オンライン限定 ねこねこ食パン

ネコのふわふわ感をイメージしたのでしょう?とにかく癒される

ネコイメージとパンの柔らかい食感を活かしたアイデアで

さらにひと口食べたら幸せな気持ちになりますよね。

日常パンを作っていますがコレにはびっくりしました。

見てみたら手間がかかるアイテムです。

パンの紹介

ネーミング…ねこねこ食パン

内容や種類…トマトやバジル+プレーン+チョコプレーン税込3,360円

発送方法…冷凍便

ねこねこ食パン詳しくは↓

https://allhearts-mall.jp/products/120254


家のニャンは寝袋にはまってます!


イルミネーションを楽しむネコ(猫の日常)

はじめて煌めくライトを見たのは去年からの事。

冬のクリスマスにむけて装飾品をお庭に飾るガーデンライト

ブルーのひかりに包まれて

困惑している様子でした。

それも仕方ないですね。

生まれて初めての出来事でしたから。

ガーデンライトアップのカラーは暖色ライト?それともブルーライト?

暗闇の中で映えるカラーはブルーも魅力的ですね。

特に年末に近づくクリスマスはよく見映えするようです。

ハロウィーン飾りと共に飾るのならオレンジカラーの暖色系がオススメ。

ハロウィーン飾り

オレンジやイエローの配色系にみをまとった特徴的な装飾には

ブラックやパープルなど何処となく怪しげなので、

初めてのうちはさほど興味を持たなかった自信ですが

最近はハロウィーンイメージが進化しているようです。

最近は売り切れてしまうダイソーの猫ハロウィーン

やっぱりかわいい小悪魔的なネコハロウィーンイメージだからこそ

人気がありすぐに売り切れてしまうアイテムなんです。

ねことハロウィーンのコラボはとても良いアイデア!

ダイソーの小悪魔イメージの猫キャラクター

キャットボールだけ?実はこんな物も嬉しい(猫の日常)

きっかけ

実はもともと猫遊びのためではなかったこのオモチャなんです。

今の時期いろいろな秋の恵みとして実がなって居るどんぐりや松ぼっくり

猫にとったらかなり受けそうな形と考えてはみました。

でも試しにグルグルっとコマのようにまわしてみると

以外に興味があるようです。

ならばと思い色々な小物をコマのように回したのがきっかけです。

赤ちゃん用お絵描き
今度はニャーニ⁉️

猫は気分屋で気まぐれ日常

何か変わったモノがあればすぐさま興味がある日常

でもそんなオモチャも飽きてしまうのは仕方がありませんね。

かまって欲しいサインはネコ自身が好みのオモチャを探して

持って来るのです。

家遊びと外遊び猫に合う遊びはどっち?

お庭の気分転換も家では習慣になってます。

しかしながら、

最近は古家の解体作業する音に怯えているので昼間も家でおとなしいネコ。

窓越しからの景色を見てばかりのニャンも

少しばかり外の様子を見ては家に入る繰り返しです。

トイレを済ましてからお庭に出るニャンですが帰りは忙しい様子

猫もワクワクかわいいオモチャおうちにあるモノ手づくり活用!(猫の日常)

おうちにあるモノで手間無くアレンジ出来れば気分良く日常を送ることが出来ます。

家にあるモノが有効活用出来ればとっても良いコトですよね。

例えば紙コップやダンボールなど‥

使用した後、ゴミ箱行き‥

それならもっともっと活用出来れば環境にも良いですネ!

無駄だと言わずにネコおもちゃ作り挑戦してみよう!

音に敏感なネコにはたまらないかも知れません。

おうちをもっと明るくしたいではありませんか?

テーブルクロスに見合った紙コップフラワーができあがりましたァ?

猫はヒラヒラ動くモノが好きな生き物です。
ペーパーやビニールのシャカシャカ音も敏感

この不用品紙コップとして破棄したものが引き立て役に早変わり!

ネコのかわいいお顔が引き立ってますよね!ぜひ活用してくださいね。

かわいい猫のお顔がよりかわいくできあがりましたぁ!

毎週まとめて捨てるの?ダンボールもお宝にヘンシーン

実はこのリースの土台はダンボールで出来てるんですよ。

その上にスポンジを輪っかにしてから小物類を飾ってます。

土台の役割り作りに!

カボチャの形に見立てたつもりですが

少し横長系なのがわかりますか?

カボチャ風に原型したリースなんです!お飾りで隠れてしまいました!

北欧のアーチスト・リサ・ラーソンの猫「ミア」を指名買いできるトンカチストアの人気企画

open signage hanging on glass door of vicinity

スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの日本における著作権を管理するトンカチは、トンカチストアの人気企画「選べるリサ・ラーソン」に、猫の陶器「ミア」を追加しました。作品を一点一点指名買いでき、リアル店舗で買い物をしているよう

北欧のアーチスト・リサ・ラーソンの猫「ミア」を指名買いできるトンカチストアの人気企画

この時期こそ気をつけるべき猫のストレス予防を注意喚起!(猫の日常)

猫の暮らしに中には何と言ってもこの時期の季節の変わり目に注意する必要があります。

暑い季節から寒い季節に変わり紅葉し始めたこの時期には1日の寒暖差。

そればかりではないのです。

更にコレまでには台風や秋雨前線により湿気の影響を受けます。

空気が乾燥しているこそ肺や喉の乾燥が多い体内。

猫も人間も共に生きていくうえでバリア機能が弱まって

免疫力もダウンしてしまう時期なのです。

自然のパワーと四季の法則

人も動物も共に生きている暮らしの中には

自然に助けられている事が多い。

コレには四季(春夏秋冬)に例えると6つの邪気があります。

この法則の中で予防していくことが何より大切。

猫の暮らしで注意することは?

常に家の中で最低でも3ヶ所ほどの水飲み場所を与えてあげる。

猫ちゃんには真っ先にノドの粘膜が影響を受けて免疫も弱まるのです。

だからなおさら乾燥を防ぐことが大切なんです。

猫の換毛期

更に換毛期により生え変わる猫ちゃんにとって忙しい時期。

毛並みを整えたり飼い主さんからのブラッシングを受けたりと

毛玉のあと始末などのストレスの多いライフスタイル。

特にいちばんダメージを受けやすいねこの敏感な皮膚には

あごのブツブツ(ニキビ)コレには殆どのねこちゃんが出来る可能性があるようです。

現在ではペルシャ猫を飼っていますが、以前はアメリカンショートヘアーも飼っていました。

その子はケアされるのがどうしてもダメ。

やはりあごに出来る黒い斑点が目立ちました。

これといってひどい炎症はないけれど

見た目だけでもとってあげたかったあの頃

猫用保湿クリームやスプレーなどネット注文すればありますが

塗っても舐めたりもしくはスプレーかけると怖くて逃げ出す猫もいます。

気軽に行ける動物病院で相談するのがイチバンですね。

とにかく毛繕い

この時期に役立っている手づくりキャットスタイ

ねことの暮らしの中で換毛期の時期ならなおさらですが

ねこは吐くことが多いもです。

ねこの舌はくし状になってます。

毛玉を呑み込んで呑み込んだ毛玉を吐き出すことが多いのです。

しかしどこで吐くかわからずじまい。

ましては夜中まで吐かれてしまった場合

ウェットティッシュやニオイ消しスプレーなど探して

ある場所に言って取り出す始末になります。

そんな時にはコレ↓

ねこ首輪スタイ

このポーチに軽量のウェットティッシュやミニスプレーを入れておく。

ねこちゃんが首につければ完了。

夜中にすぐさま吐いた場所を拭いてスプレー処理する

理想と現実のはざま猫の暮らし

考えてハンドメイドしたねこ首輪

実はそうもいかないようです!はっはっハー‥。

受け入れない猫

身につけることは出来ますが中身まで小物類を入れるのは出来ませんね。

ねこ首輪ポーチは自信の枕元に備えて

ねこが吐くときにいざ出動します。

久しぶりの秋の陽気に誘われるニャンのシー

ひと口食べたらクセになるほどたまらない味わい幸せ漂う焼き菓子ふぃにゃんシェ(猫の日常)

きっかけ(ふぃにゃんシェ焼き菓子との出会い)

猫との生活が長い猫好きにはたまらない雰囲気をそそられるネーミング

でもコレだけではありません。

パッケージに目線が行ってしまったようです。

いえいえ私が購入したわけではありません。

これにはみやげもののひとつとしていただきました。

聞いてみると、土産物コーナーに通りかかった途端です。

「あ!シーちゃんだぁ!‥」

みんなで意気投合して購入したそうです。

それがこれ

目チカラが強いチンチラシルバーねこ

枠はシルバーカラーのラインで囲いひと目惚れしてしまいました。

いずれ額に入れて部屋に飾る予定ですね。

箱の中身と焼き菓子の味わい

ひと口サイズの手軽さによりひとつずつ丁寧可愛い丸字にてふぃにゃんシェ

と印字されている状態で密封されておりました。

四角い箱入り6つのショコラ

焼き菓子の味わいには疲れた時に冷蔵庫から取り出して

幸せ感じる甘い味の手軽さがとっても良いですね!

パッケージの裏には

食べ終わってわからも箱は記念にとって置くほど印象深いねこイラスト!

その他ネコのイラストパッケージ等


紙コップで再利用した猫おもちゃ作り(猫の日常)

きっかけは?

ハロウィーン装飾品を見ていたらハンドメイドしたくなった今日この頃です

そういえばぶら下がって居る物に興味があるうちの子ニャンですが

カーテンまで誘導して猫じゃらしで遊ぼうとアピールするのです。

困りましたあ‥カーテンやられてしまうのかな?

以前から気にはなっていたカーテンですが

まだひどい感じにはなっていない状態です。

それならカーテンがわりになるもの自作で作ろうと思いました。

飼い始めたときに毎月の猫おもちゃ費用は?

猫は室内飼いならもちろんのことですがオモチャは必須ですよね。

始めに計算したのが毎月1,000円〜1,500円程の費用を考えてました。

がしかし現在では

考えてが変わりました。

ねこのきもち雑誌の付録にはオモチャがついて来るではありませんか。

これならねこの知識と可愛いオモチャを利用しながら

少しずつですが猫についてのいろいろが学べて一石二鳥ですね。

そう考えたのは最近のことです。

実は、このおもちゃの送られてくる猫じゃらしにヒントがありました。

猫がそそられ興奮する布地がこれなんですね!

みるとレースのカーテン素材ではありませんか!

なるほどね。知ってはいたけどやっぱりこれと改めて実感しました。

ボロボロになっても良い紙コップをヒラヒラにみたてたのがこのような

購入したレース生地と紙コップで猫が喜ぶ?

手始めに紙コップで制作したフラワーペーパーをテーブルに飾りました。

その時です。にゃんのシーが起きてきた!

ならばと主がこちらまで誘導するとしました。

何かあった?と疑問の顔のにゃん
お庭へ行きたいニャンのシー

次に玄関外へと誘導するのです。

やっぱり気まぐれ猫ですよね。


庭で猫を飼うモルタルで固めないキャットウォーク(猫の日常)

この曲がりくねった適度な道に猫がまるで自信をつけた清々しい歩き方

以前は芝生で一色に染められた芝のある庭でした。

高麗芝は日本の代表的なみどりの絨毯です。

特に湿気が多いと言われるエリアには高麗芝は

まさしく適した場所になります。

では何故、綺麗な芝生を削ってまでしてキャットウォーク作ったのか

と申しますと芝の間に生える雑草の芽が風と共に飛んでくること。

建物に遮られる場所なら問題ないのですが

風通しが良い箇所には密集してたくさんの雑草の芽が生えて来るのには

苦労しました。ならば一層の事、敷石を引いて仕舞えば良いのでは?

そう考えてホームセンターに足を運んで見ては材料のひとつひとつを

調べていた状況でした。

たったひとつ不安に感じた事ことは一度でもモルタルで固めてしまった場所

その場所には元通りに修正が効かないということです。

ならばモルタル無しで仕上げて見てはどうか?

などなど調べてたところ

下欄の必要な材料と値段

それぞれの一袋あたりの値段は、

だいたい280〜300円の値段で店頭に売られてます。

敷石はひとつのブロック1,000円から1,500円

重さは片手で持ち上げる事も出来ますが軽くはない

店頭販売の場合は全体的にみると敷石の大きさは30✖️30多い。

安い値段でも600〜800円かかります。

主な材料

3点の材料でキャットウォークを作りました。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。