カゴやバックに入りたがりのネコ?果たして定期健診かかった費用は?(猫の日常)

毎年の行事として予防接種のお知らせ通知ハガキが

今年もまた到来しました。

本年も嫌がるニャン猫の準備で悪戦苦闘するであろうと思い憂鬱。

そうならない為には事前準備をと実はこの日をイヤな日にならないため

備え有れば憂い無しという事ありますね。

実はちょっとした工夫をしてみました。

バックやカゴが好きになる猫と予防対策として

色々と考案した末での最終的な結果は何がいちばん重要かと言う事

項目にあげてみました!

嫌な病院に行くバックやカバンのイメージを無くすためには

身近な場所に置いて慣れさせる意識する。

夜中の騒がしいニャン猫には窓越しで外を見ることが多い。

物陰に隠れる習性があるのでカゴやバックを隠れバックに

バックを好みのマット上に敷いて馴染み深い意識をさせる。

常日頃から、ひもや羽根などでジャレながら遊ぶ行動をとるようにする

にゃん猫の目から取り入れる身近なバックやカゴを何度も

見ていればそれなりに慣れた週間になると気づく。

最後の捕獲はとなれば‥

パッと気がつかないように一気にやるコツは如何でしょうか?

これには驚くニャン猫のシーは何が何だか分からずじまいで良しとしましょう!

過ぎ去ったあとの祭りは置いときまして正しく台風一過に過ぎません。

台風一過の過ぎませんね〜。

かわいそうなにゃん猫は環境を嫌うので仕方がありません。

例えば見知らぬ人に触られてしまうとイヤがる事も多いのが猫ですからね。

そのためのカゴやバックは移動手段としてとっても大切なんですから。

環境変化による猫の様子

移動するクルマの中はいやがるにゃんですから仕方無しに鳴いてばかり。

捕獲されてしまい、挙句も果てにはあまりにもショックで

それはそれは悲しい声でした。

ホンマに環境嫌うんですね‥。

動物病院の必要書類

さては毎年この時期はニャンの予防接種につきまして

ワンちゃんや猫ちゃんのカルテ番号が必須になります。

このカルテNo.のよって診察料や病歴その他のお薬の履歴などなど‥

その院内として詳細情報が詳しくインプットされているのです。

例えば全く来院せずに未使用になってしまったカルテの場合‥。

もしくは死亡届けにつきましてもその後の行方?

このカルテ(詳細情報)の期限は5年と言われています。

覚えておきたい書類の3点セット予防接種には

動物病院に提出する書類‥

通知ハガキ

通知ハガキ、我が子の診察券、ペット保険の診察券

定期健診の診察料につきましては保険は適用外。

これはカード入れに常に付帯しておくと便利ですわ。

万が一の事どこに何があるかわからない何て

ゴチャゴチャ探すハメにならないためにも良い心掛け。

今年で4歳になる猫の予防接種費用は?

今年で4歳になる猫の予防接種にはこんな証明書が頂けます!

実際の費用は幾らかと申しますと

3種混合接種しました結果として

(猫伝染性鼻気管炎、猫カリシウィルス感染症、猫汎白血病減少症)

5,000円になります。


本日でツイッターフォロワー2078人になりました!

ブログフォロワー5人

これも皆さんのおかげでここまでこれた事に大変感謝してます!

こんなになるまでになるなんて、今の今まで思わなかった!

皆さん応援有難うございます!

これからも熱意持って頑張りまーす!


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。