旅割チケット予約でお得!夜更けの2時に営業しているペットショップが気になる(猫の日常)

blue skies

おはようございます。

実はこのタイトルの意味は

日本ではありえない

台湾のペットショップ事情を見たことがあります。

そうです。

異文化にふれてみたくなるのです。

気候も穏やか何か新しい発見がしたい!ならば

どこかに出かけたくなるからこそ旅割チケットとりました!

がしかし今回は外国ではなく北海道です。

ネット検索にてJALやANAなど旅割チケット予約

ネットで検索してJALやANAなど旅割チケット予約には旅行早割28日前がいちばんお得!

羽田空港〜札幌(新千歳空港)大人1人15,000円で先得割引価格の15,000円

旅行に出かける時にはクルマで空港に向かう家の定番。

風が強い事が多かったこの頃ではクルマの窓も花粉だらけ。

コロナ禍で走らせてないクルマなら尚更ですが

まずは出かける前にキレイに洗車。

バスルームからシャワーでクルマを洗車します。ガビガビにこびりついた窓ガラスよりは良いかもしれません。

猫は花粉症になる?

猫も人間と同様に花粉症になります。

くしゃみ、鼻水、目ヤニなど症状も個体差だありますが

家では早めの受診してます。

少しばかりいつもと違うな?と思ったら受診されると良いです。

受診されるのならついでに猫ちゃんの便検査もされると良いでしょう。

この時期は時に体調を崩しやすい季節の変わり目なので消化不良など不安定なため

旅行割で旅行するなら可愛い猫ちゃんのペットホテルや一時預かりなどに健康診断証明書など持ち合わせると何かと便利。

受診されるのならぜひ便検査もおすすめします。


みどりの空間に癒されて

最近猫との暮らしで気になっているのがもう少し棚を作ってあげれば良かったのか?

あれもこれも考え出すと切りがありませんが

猫ちゃんにとって楽しい生活が送ってもらえれば良いので

本当にそれだけなんです。

自身の節約説について

世間では物価高で節約だとかいろいろ情報が流れてますが

自身にとって唯一気がついたのが昼間に湯舟に浸かる事が節約思考。

実は以前は朝から出かけて正午過ぎ頃

昼間に湯舟に浸かる事が多かったこれまでです。

特にお日様が昇っているときに入ってしまえば、

夕方から結構気温が下がりますので、

これも家計に優しいひとつの手法かなと思います。

太陽ソーラー使用で日中はなるべく使わないようにと言われてます。

でも改めて電気代見てみると、

やっぱり夕方〜夜の方が気温が下がってますので、

この家を建てる時も、デザインとか色とかいろんなことを考えなくてはいけないので

日差しが暖かい時に湯船につかると言う事が

節約できる事に気がつきました。

家を建築する時は全て完璧とは限らない

ハウスメーカーさんに聞くと家作りにはいろんなことを考えながら

家族で相談していかなければいけませんので

完成するまで最低でも2 〜3年はかかると言われてます。

ケースバイケースですが

最終的には、ほとんど普通のような形になりました。

もう少し夢のあるような。自分や家族の思い描いていた想像上の家?

完成した後、実はいろいろ考えるんですね。

ハウスメーカーさんに聞くと

2回から3回は建築してはじめて本当に自分がこれだ!

という満足感が達成できると言ってました。

お風呂以外に、もっとみどりが欲しい空間や他にもこれが欲しかったなぁと思ったり

疲れて帰ってきた後の湯船は最高ですけどね。

だから、

ここのスペースに離れがあったらちょっと良いのかなと思ったり

例えば、住宅地ではなく、ポツンと一軒家のようななど

本当に私は憧れます。

例えば、みどりの空間の中でサウナ風呂など

あっこれは今広告をみたら離れのサウナ風呂が掲載されておりましたので

つい投稿しました。

猫好きにはたまらないこのような記事もリツィートしてます。


遅く起きた日曜の朝には(猫の日常)

「シっちゃん待ってて!

今起きるから待っててね。悪いことしちゃだめだよ。」

こうやって猫との会話が始まる朝の様子です。

いつもこんな風に朝起きようとすると、

枕元で見つめる猫の姿は、とっても可愛くて

まだかまだかのように待ちわびる。

あまり起きないといろんないたずらをしてみせます。

お庭を満喫したいので訴えていることと同様に引き起こす行動です。

ペルシャの猫はにゃーと鳴くのではなく、

透き通るような上品な泣き方なんです。

ずっと前から飼いたいなぁと思ってました。

実際に飼うと泣き声が宝石のように上品さのある声には魅了されます。

「はいはい今起きるよ」

まずは朝起きるとカーテンを開けます

うちの可愛い猫も外の様子を伺いカラスを見たりしたなら警戒して

宝石のような鳴き方がまるで喉に骨が引っかかるような喉から「キャッ」…

ギャップがあり過ぎて笑っちゃいます。

いつもこうやって、自分が気を惹こうとして一生懸命いたずらする猫。

起きた後の1日の始まりは

朝は外の空気を吸いながら、お庭を満喫してます。

まぁせいぜい3分から5分ぐらいの感覚だと思います。

これは自分が連れ戻すわけでは無いので、自分から家に戻るんですよ

なぜなんでしょうねぇ?おそらくお腹が空いてるのかと思います。

なかなか戻らない時は、私が立ち上がって連れ戻そうとするところから、

すぐに自分から戻りますよ。

猫が人間と違っているのは事が起こってからではなく前もって様子を見ているせいでしょうか?

一つ前から行動に出ますね。

これもおそらく猫の本能があるのかしらと思います。

本当に凄い事ですね。ちょっとし事だと思いますが

予測する本能と言いますか?勉強になるます。

毎朝の食事は、人と同じように、スプーンで食べます。

朝1番の食事は食べっぷりがいいですね

まだ猫にご飯を食べさせています。と言うのは、スプーン付で赤ん坊と同じように大人になっても食べさせてるんですね。

果たしてこれがいいのか悪いのか分かりませんが、どうしても可愛くなってこんな感じになってしまいました

今食べているこのフード、軟便対策用のフードです

元来たときに、ゆるいうんちでとても大変だったんですよ

インターネットでいろいろ調べたり、何かしてやっとたどり着いたのが

ロイヤルカナンの軟便対策用のフードなんです

それだけでは食べないのでチュールをのせてあげてます。

最近こんなものが付録で付いてきました

よく見ると、実用新案権申請中と書いてあります

少し長話になってしまいましたが、ここまでにします♪

また後ほど本日は誠にありがとうございました。


ついに来月発売予定の猫トイレが出ました!(猫の日常)

来月11月から発売される猫トイレ

消臭スプレーなどなど暮らしの中で利用しているメーカーですが

ご満足頂けなければ返金保証キャンペーン

コチラまで↓

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000391.000010075.html

https://st-pet-henkin-cmp.com/

エステー株式会社

猫との暮らしの中でトイレは気になりますネ。

うちの子は風通しの良い玄関先にトイレを設置してます。

何故?…やっぱりニオイですね。

トイレをいつでもキレイに保つばかりではなく

ニオイも敏感なキレイ好きなネコちゃんとの暮らし。

石けんのニオイは良い香りで満足する猫

万が一気になるニオイを感じた猫にとって

どのような行動をするかピックアップしてみました。

①気になる箇所に鼻をつける。

②時間をかけて綿密に。繰り返しインパクトある箇所に鼻をつける。

③気になる箇所を前足で隠そうとする。

そうなると、いずれ放っておけば粗相をしてしまうので要注意ですね。


この時期こそ気をつけるべき猫のストレス予防を注意喚起!(猫の日常)

猫の暮らしに中には何と言ってもこの時期の季節の変わり目に注意する必要があります。

暑い季節から寒い季節に変わり紅葉し始めたこの時期には1日の寒暖差。

そればかりではないのです。

更にコレまでには台風や秋雨前線により湿気の影響を受けます。

空気が乾燥しているこそ肺や喉の乾燥が多い体内。

猫も人間も共に生きていくうえでバリア機能が弱まって

免疫力もダウンしてしまう時期なのです。

自然のパワーと四季の法則

人も動物も共に生きている暮らしの中には

自然に助けられている事が多い。

コレには四季(春夏秋冬)に例えると6つの邪気があります。

この法則の中で予防していくことが何より大切。

猫の暮らしで注意することは?

常に家の中で最低でも3ヶ所ほどの水飲み場所を与えてあげる。

猫ちゃんには真っ先にノドの粘膜が影響を受けて免疫も弱まるのです。

だからなおさら乾燥を防ぐことが大切なんです。

猫の換毛期

更に換毛期により生え変わる猫ちゃんにとって忙しい時期。

毛並みを整えたり飼い主さんからのブラッシングを受けたりと

毛玉のあと始末などのストレスの多いライフスタイル。

特にいちばんダメージを受けやすいねこの敏感な皮膚には

あごのブツブツ(ニキビ)コレには殆どのねこちゃんが出来る可能性があるようです。

現在ではペルシャ猫を飼っていますが、以前はアメリカンショートヘアーも飼っていました。

その子はケアされるのがどうしてもダメ。

やはりあごに出来る黒い斑点が目立ちました。

これといってひどい炎症はないけれど

見た目だけでもとってあげたかったあの頃

猫用保湿クリームやスプレーなどネット注文すればありますが

塗っても舐めたりもしくはスプレーかけると怖くて逃げ出す猫もいます。

気軽に行ける動物病院で相談するのがイチバンですね。

とにかく毛繕い

この時期に役立っている手づくりキャットスタイ

ねことの暮らしの中で換毛期の時期ならなおさらですが

ねこは吐くことが多いもです。

ねこの舌はくし状になってます。

毛玉を呑み込んで呑み込んだ毛玉を吐き出すことが多いのです。

しかしどこで吐くかわからずじまい。

ましては夜中まで吐かれてしまった場合

ウェットティッシュやニオイ消しスプレーなど探して

ある場所に言って取り出す始末になります。

そんな時にはコレ↓

ねこ首輪スタイ

このポーチに軽量のウェットティッシュやミニスプレーを入れておく。

ねこちゃんが首につければ完了。

夜中にすぐさま吐いた場所を拭いてスプレー処理する

理想と現実のはざま猫の暮らし

考えてハンドメイドしたねこ首輪

実はそうもいかないようです!はっはっハー‥。

受け入れない猫

身につけることは出来ますが中身まで小物類を入れるのは出来ませんね。

ねこ首輪ポーチは自信の枕元に備えて

ねこが吐くときにいざ出動します。

久しぶりの秋の陽気に誘われるニャンのシー

葉物野菜の種まき

身体に良い健康的なお野菜には何と言っても

無農薬でなおかつ採れたて摘みたて野菜が欲しいと思いますよね!

でもスーパーではなかなか産地直送と言う理想はほど遠い。

そのうえ今後も物価高騰だとかイヤな話ばかりのニュースです。

しかしながら本格的に栽培することになると

時間と手間が重なってしまう家庭菜園です。

理想的な事は簡単で手間無し!

そこまでは言わないけれど

料理をする時には庭からチョチョっと手で摘みとり

パパッと一品料理できる位が理想的ですね!

栽培場所について

栽培場所の選択には

私は地植えをおススメします!

これまで色々やってみましたが

やっぱり地面からのエネルギーって違うんです!

土いじりしてると土の中は意外とふかふかであったかいので

やっぱり春からの種まきが良いのがわかります。

でも夏もまだ大丈夫です。地域によって違いもありますけど

コレには温暖化が関係しているせいなのか

10月中旬までは生育してるようですね。

環境にもよりますが気温が上がると

土も違うので直播きでも芽は出てきます。

いらない新聞紙でカバーしてそのまま毎日のように水撒いてみると

10〜14日程で芽が生えて来ます。

この毎日の水やりは暑い中での作業なので意外と大変なお世話になります。

出来たら水回りの近くでの菜園がおススメです。

注意‥毎年同じ野菜を同じ場所で栽培すると上手く育たない。

去年栽培した場所を違った野菜栽培しながら上手く回転させると良い感じになります。

菜園周りの植物について

畑の周りの植物には草丈が高いと肝心なお野菜の日陰になってしまう事も!

がしかし種まきなら散乱を防ぐ事や暑すぎて枯れてしまう事もあり得るので

日の昇り方角や日照条件を確認すると良いですネ。

お野菜栽培ならマリーゴールドもしくはコキアを周りに植えると良い。

種まきに最適な天候は?

種まきに最適な天候はズバリと言うと曇りです。

夏の季節にも暑い中は最悪ですネ!

雨が降りそうな時間があれば狙ってみるのも良いでしょう!

でも私なら日がおち、夕方に撒いても問題なかった。

土作りの下準備

はじめから土作りの場合はスコップで穴を掘り

土を柔らかくしながらスコップの先には30cm程度の深さまで

柔らかくする事が出来ますね。

石ころや腐った根っこなどを取り除いたら

消石灰や牛糞、鶏糞と合挽きして土を柔らかくすること2週間あける。

でも今回なら葉物野菜なので

培養土を混ぜたらそのまま種まきしても特には問題無いですね。

種まき終えたら新聞紙で覆い紙が飛ばないように石ころで重石する。

毎日の朝と夕方の水やりは必要不可欠です。

シンガポールのバイオテクノロジー

シンガポールでは高学歴社会とも言われておりそのうえITも進んでます。

また自然を愛するガーデンカントリーのイメージが深まり

建物の屋上で菜園を作ったり採れたてのお野菜を調理したり

どれも飽きさせないcna 放送ですね。

東京23区程のエリアですが色々な工夫を凝らしては

さまざまなテクノロジーが進んでます。

動物やみどりが大好きな自身にとっては日本以外も

やっぱりみてしまう番組です。


猫の腸内フローラ測定(猫の日常)

腸内環境を整えるためには、まず愛猫の腸内環境を把握することが大切。

思えば家の子のシーはお通じがイマイチでした。

乳酸菌入りキャットフードを試してみたり

時には人間用のビオフェルミンを砕いては

フードと共に食べていたりしながらもトイレの様子を

把握しては猫との日常生活を送る。

この子にあったフードはないか毎日のように調べた挙句見つけた

ロイヤルカナンです。

キャットフード購入して現状維持

ロイヤルカナンには便秘気味の猫タイプのフード

もしくは軟便気味のフードがあります。

パッケージがほぼ似ているので一度間違えて購入したこともあります。

開封するとフードの粒が違うのでまた間違えたことに

気がつくほどよーく似ています。

2kg程のまとめて購入した時にはショックですよね!

開けてしまった手前から返品出来ないからホントにショックです。

猫のシーが安心して日常を送ること出来たら良いのですが

でも残念ながら快調ではありません。

お通じが緩いとシーも可哀想ですから。

特に最近は室内のエアコンにあたる機会が多いために

腸内環境も不安定のようです。

年中腸内は変動する良い時と悪い時にはフード対応も変えて行かなければ

と考える最中ですが

ある日のこと目にした冊子を見つけました。

それが腸内フローラ測定です。

ペット保険アニコム損害保険サービス提供する

腸内測定の提供はアニコム損害保険が販売されている商品のひとつ。

オンラインショップにて販売されている。

➖アニコムパフェオンラインショップ➖

腸内フローラ測定キット8,800円(税込み)

✳︎ねこのきもち健保(アニコム損保のペット保険)契約者の場合

一年に一回無料。


ストレスなく日々の暮らしを愉しむ

デジタル化の時代になった現在では心のこもった贈り物

それは手紙ではないでしょうか?

誕生日や記念日には送る相手の事を思い浮かべながら

文章をしたためるひとときはとても豊かな時間です。

紙は非常に丈夫で何年も残る友人の手紙は小学生の頃文通していた

当時の記憶は年末年始に改めて読み返して写真と共に大切に保管する。

当時の絵柄レターセットも心に残る懐かしさが染み渡る。

デスクの上で昼寝するニャン猫

笑うことで免疫力倍増すること

昔のことわざで「笑う門には福来る」と言います。

健康的に保つには心から笑うこと

この様な効果を取り上げて見ると

  • 免疫細胞が活性化され免疫力が高まる
  • 自律神経のバランスが整う
  • 血行促進や脳の働きが活性化する

医学的にも実証されています。

イライラや落ち込み、ストレスをためがちな現代

あえて笑いのコメディ番組や笑点などを日常生活を送ることも大切です。

また気のおけない友人や家族と楽しい話をして笑い合ったりと

さまざまな工夫を取り入れたいものです。

ご近所さんの変化

現代病と言われる中で庭付き一戸建て住宅の住民様方は

さまざまなな変化をもたらしています。

  • ひとり住まいになられたケース(高齢、離別)
  • 事情があって心身共に疲労が溜まり自宅にとどまる。
  • 失業や移転

中には中古物件を購入したものの留守がちな家庭など‥

さまざまなな理由を抱えて日常を送るケースがある。

コレには気持ちを切り替えて方向転換!創意工夫できれば

なによりも重要ではないでしょうか?

香りをもっと身近に

猫から教えられる香りの基本

ニャン猫のシーは石鹸の香りがとっても大好きです。

ジッと構えて居る様子
匂いを確認するニャン猫

天人合一(テンジンゴウイツ)知ってますか?

天人合一は普段聞きなれない言葉ですよね!

人間は草木と同様に自然界に一部に過ぎないの意味です。

東洋医学から来て居るこの言葉には健康とは自然界と調和している

言い伝えです。頭の中の構造で大脳辺縁系を刺激することによって

自己回復力を高めたり、心を穏やかにするリラックス効果がある

アロマセラピー‥

日常的に香りを取り入れる方法はたくさん!

  • みどりや樹木、土に触れて自然の香りを深呼吸‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(ウッディ系の香りはヨガや妄想と同様のリラックス効果)
  • ハーブや果物の香りをお茶や料理でもいただく‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(ローズマリーやバジル、ミント清涼感のある香りやジンジャーなどは集中力アップ)
  • 花や果実を部屋に置きほのかな香りを楽しむ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(ローズやゼラニウムなどのフローラル系統には気持ちを落ち着かせる入眠効果あり)
玄関には花瓶にさしたバラの名ドイツの薔薇トイ!トイ!トイ!

広いお庭の消毒(猫の日常)

暖かく心地よい気候に誘われて人間ばかりか

他の動物も気持ちが良い生活を送っている事と思います。

当然ですが気持ちが良いそよかぜは惹きつけられますよね。

家はお庭で猫と遊ばせるので消毒しません。と言いたいところですが

飛来する昆虫もたくさん生育しているのが現実です。

だから毎月一度にノミ、ダニ、フィラリア予防薬を行っていますね。その他

可愛い小鳥たちや住まいを構えるために巣作り子育てと奮闘中。

とっても良い事です。

野鳥たちの大切な愛の形の巣まいは

こうにもなれば樹木の消毒は出来ないなぁ‥

ホントかわいそうでなりませんね。

でも最近はコロナ禍の影響で鳥の糞害などなど感染も心配ものですね。

広いお庭の場合は立派な樹木が欲しいはず

幹が太くて立派な樹木は価値ある高価な樹木とよく聞きます。

山林や山を購入する人が増えていますがコロナ禍の影響でしょうか?

がしかし住宅地の場合は殆どが目隠しがわりの樹木が多い。

樹木の維持費

樹木にかかる費用は個体差にもよりますが毎年の6月消毒薬散布の時期

高木ですと素人は手に追えない場合は多い。

顔や目にまでかかってしまったら大変な事になるのです。

通常ですと樹木一本あたり8,000円程度になります。

ほったらかしにしてしまうと野鳥が巣を作ったら、雨季になると

とにかく昆虫やトカゲなど山の近くとなれば大変大きいサイズになります。

近所迷惑も境界線付近に植えているとなれば大変ですよね。

決まった時期に農薬(消毒)散布するかしないか?

広い庭付き一戸建てには立派な樹木が洋服がわりとなります。

建物だけポツンと建っていることもありますが

やっぱり植栽で服をキチンと着せてあげないといけないですね。

植えたとなればコレには経済的安定がないと業者依頼もできないのです。

自分で高い木の消毒は危険な上に骨折もしかねません。

それなら樹木を伐採するなら2万円ほどの費用もかかるのです。

お出しする費用は時間給ではなく日当で1日いくらと決まっている。

例えば2人であれば2人分の日当になります。

高い樹木を業者依頼して消毒しているか?

害虫駆除しているかそうでないかには周辺の住民も見ていて

個人宅の経済的な感覚が問われるのです。


カゴやバックに入りたがりのネコ?果たして定期健診かかった費用は?(猫の日常)

毎年の行事として予防接種のお知らせ通知ハガキが

今年もまた到来しました。

本年も嫌がるニャン猫の準備で悪戦苦闘するであろうと思い憂鬱。

そうならない為には事前準備をと実はこの日をイヤな日にならないため

備え有れば憂い無しという事ありますね。

実はちょっとした工夫をしてみました。

バックやカゴが好きになる猫と予防対策として

色々と考案した末での最終的な結果は何がいちばん重要かと言う事

項目にあげてみました!

嫌な病院に行くバックやカバンのイメージを無くすためには

身近な場所に置いて慣れさせる意識する。

夜中の騒がしいニャン猫には窓越しで外を見ることが多い。

物陰に隠れる習性があるのでカゴやバックを隠れバックに

バックを好みのマット上に敷いて馴染み深い意識をさせる。

常日頃から、ひもや羽根などでジャレながら遊ぶ行動をとるようにする

にゃん猫の目から取り入れる身近なバックやカゴを何度も

見ていればそれなりに慣れた週間になると気づく。

最後の捕獲はとなれば‥

パッと気がつかないように一気にやるコツは如何でしょうか?

これには驚くニャン猫のシーは何が何だか分からずじまいで良しとしましょう!

過ぎ去ったあとの祭りは置いときまして正しく台風一過に過ぎません。

台風一過の過ぎませんね〜。

かわいそうなにゃん猫は環境を嫌うので仕方がありません。

例えば見知らぬ人に触られてしまうとイヤがる事も多いのが猫ですからね。

そのためのカゴやバックは移動手段としてとっても大切なんですから。

環境変化による猫の様子

移動するクルマの中はいやがるにゃんですから仕方無しに鳴いてばかり。

捕獲されてしまい、挙句も果てにはあまりにもショックで

それはそれは悲しい声でした。

ホンマに環境嫌うんですね‥。

動物病院の必要書類

さては毎年この時期はニャンの予防接種につきまして

ワンちゃんや猫ちゃんのカルテ番号が必須になります。

このカルテNo.のよって診察料や病歴その他のお薬の履歴などなど‥

その院内として詳細情報が詳しくインプットされているのです。

例えば全く来院せずに未使用になってしまったカルテの場合‥。

もしくは死亡届けにつきましてもその後の行方?

このカルテ(詳細情報)の期限は5年と言われています。

覚えておきたい書類の3点セット予防接種には

動物病院に提出する書類‥

通知ハガキ

通知ハガキ、我が子の診察券、ペット保険の診察券

定期健診の診察料につきましては保険は適用外。

これはカード入れに常に付帯しておくと便利ですわ。

万が一の事どこに何があるかわからない何て

ゴチャゴチャ探すハメにならないためにも良い心掛け。

今年で4歳になる猫の予防接種費用は?

今年で4歳になる猫の予防接種にはこんな証明書が頂けます!

実際の費用は幾らかと申しますと

3種混合接種しました結果として

(猫伝染性鼻気管炎、猫カリシウィルス感染症、猫汎白血病減少症)

5,000円になります。


本日でツイッターフォロワー2078人になりました!

ブログフォロワー5人

これも皆さんのおかげでここまでこれた事に大変感謝してます!

こんなになるまでになるなんて、今の今まで思わなかった!

皆さん応援有難うございます!

これからも熱意持って頑張りまーす!


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。