チューリップの葉っぱ猫が食べると危険?(猫の日常)

おはようございます。

本日は昨日とは一変して春の訪れを感じさせられる朝です。

少しひんやりするけど

昨日の冷たい雨に比べると違い厚手ジャンバーは不要でしょう。

ほんとに感謝しますね。

昨日も目があったこの鳥はヒヨドリ。

まるで声帯運動をしているかのように盛んに鳴いております。

うちの子シーは囲いの方が落ち着くようです。

がしかし早朝の野鳥の響きやムクドリなどが草の種を餌とするためでしょう。

家猫シーも庭猫に変わり中腰になって野生の猫に代わりつつ、

声かけするとスッと家の中へ素早く戻る様子です。

チューリップなどの球根植物は猫が食べても良いのでしょうか?

猫は比較的柔らかいサラサラしたものからパリパリとしんがあるものまで

目で見てニオイを確認して

時にはマーキングし食べてみて確認する生き物です。

実は可愛く綺麗に咲く草花には毒性を持つものが殆ど。

そのチューリップも実は毒性を持っているのです。

いつでも外に出す時には見てあげないといけません。

うちの子シーが食べようと試みたときに急いで駆け寄り

「コレはダメよ。」

というとそれでも聞かなかったので抱っこして家に入れました。

ダメな事するとすぐに家中行きと教えています。

昨日出たじゃがいも確認してみました。

レモンライムやパセリ、それとローズマリーと共にチューリップも芽吹いている様子

球根部門では花咲イチバンの蕾がで始めたこの花の名前はクロッカス

早春に咲いて植えっぱなしでも自然と咲いてます。

一度植えると毎年のように芽を出します。

爽やかな朝から賑やかだけど不吉になる事も(猫の日常)

おはようございます。今日は一段と鳥のさえずりが高鳴ってる。

ついでにお庭も拝見してみれば

時に異常なし。

少しずつ暖かくなりましたね。

庭周りもいろいろなところを手直ししてるので、

うちの可愛い子も鼻を近づけてここが違ってるんだって確認してます。

最近は、花壇を家庭菜園にして、

少しずつ栽培して食糧を調達していこうかと思います。

どこかでドアの音だったりして聞こえると、

うちの可愛い猫のシーはそちらに目を向ける。

そしてその道行く人の後ろ姿ので、目で追っていくんです。

外への環境は暖かくなくに連れ習慣に

未だに怖い思いもしてない猫のシーです。

道ゆく人々は決まった人決まった時間に通って行きます。目を追うこの子です。

あー…。さっき騒いでいた、いつもと違う小鳥たち羽を広げて

飛ぶ練習してるのかしら?

あんな可愛く鳴く小鳥の鳴き声はとてもマネ出来ませんが

字かつで表すなら「ウィッ、ウィッ」「チュッチュッ!」

今です。私が鳴いている小鳥たちのほうに目を向けたら

すぐさま、茂みに隠れてました。

あぁ〜、そういうことだったんだ。

これは私を警戒してるんですね。

こうをやって玄関のドアから顔出して周りを見てますけど、

うちの可愛い子ちゃん

建物の影から半分顔出し隠れてる。

ちょっと様子見です。場所を変えましょう。

猫がひとりでいるとカラスが近づいてくるんです。

特に猫とカラスは仲が悪いもの同士です。

1羽で行動しないんですよ。

こうやって仲間との助け合いで集団行動するから

あ!1羽が電線に止まって仲間を呼んでる。

たくさんやってきました。

でも今日は

そのまま素通りして山のほうに向かっていきましたね。

もうそろそろ家に入らせなきゃいけません。

ガラスが特に要注意で特別なんです。

集団行動がクセモノ。

この前と上を向いたら電柱のてっぺんで、

なんだか誰かと待ち合わせしていたらしい。

こんな独り言のように、またもやひとごとのように言ってますが、

大変なこと。

実は風に乗ってそんなに急いで羽ばたかない鳥と言えば

これはタカの仲間です。

特にカラスとタカは喧嘩が仲が悪いわけではありません。

クセモノのカラスがタカに告げ口している光景を目にしました。

あれから1年ぐらい経過していますが、

まず空を見上げてタカの鳴き声はすぐわかりますので

急いで家に入る事にしてます。


また1日の始まり(猫の日常)

おはようございます。今日は2のゾロ目が揃ってます!

今日もエネルギー万端にして1日を!

そう思い1日が始まります。

世間では猫の日と広げていく日なので猫に因んだイベントやグッズも

毎年の恒例行事になっている。

樹木を見上げようと顔をあげたが後方からカメラを意識した猫のシー

普段と変わらぬ日常

朝からドアを開けてうちの子シー猫が「パッ」と素早く頭を上に見上げる

そんな姿は少しだけ野生になったようですが

「シっちゃん!」と声かけすると我に変える可愛いらしさ。

ちょっとしたしぐさでも癒される日常

食事が済んだ後の立ち姿

しっかりと後ろ足を伸ばしてストレッチ体操してます。

やっぱり見ているだけで、とっても癒されますね。

毎朝目覚めると目覚ましよりもひと足先に起こしに来てくれる。

猫は相手の顔を確かめる?

顔を確かめる猫

ご飯の時も家での移動の時も人の顔を確かめてますので

起きる時も足もとからではなく顔のそばまで来てくれます。

起きない時はガッカリして時間を開けてまた再び起こしますので

それはもう大変かもしれません。

私は疲れてしまいますが諦めずに何度も来てくれますので

猫に頭が上がらないと申し上げましょうか?

もしかしたらありがとうだけでは済まないかもしれません。

そんな時はトイレの技を使って起こそうと必死になります。ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


梅の花の香りに誘われ(猫の日常)

おはようございます。昨晩から風がつよいです。

朝早く窓を開けると細かな物とか少し倒れていて忙しい片付け作業。

うちの可愛い猫シーはいつも通り玄関ドアへと誘導する。

やっぱり外が気になるのでしょう。

そっと覗く仕草は警戒深い慎重さ

ほんとに警戒心が強く殆どと言って良いほど家の人しか懐かないんです。

強風でも「ビューッ」と風が吹くと同時に

「サッ!」と玄関ドアに身を隠します。

そしてまた顔出して、またすぐ繰り返しです。

でも最後はやっぱり知りたいほうが先行し外の風景をみる。

風が強いので頬の長い毛もなびく。

物置きの何かを聞き駆け寄る猫のシー

今日も朝から天気が下り坂のようなので、

野鳥の家族もちょっとだけ電線に停まって可愛らしくさえずる。

きっといろんなことを会話してるんだと思います。

でも、ジーッと鳴く嫌な声はない。

警戒心も和らいでおり、もうだいぶ慣れたのでしょう?

ちょうど良い距離間での暮らしは、ある程度の仲間意識を持っている野鳥ですが

きっとうちの子シーの噂もしてます。

樹木をみる猫

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

警戒するの鳴き方をしていないだけでも気分はプラスになります。

「ぴよぴよっ」など語尾を伸ばしたりしてリラックスモードなんです。

天敵だと思う猫などいるのに不思議と小鳥も慣れるものなんです。にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村

近くの梅の花がとてもかわいいので遠くのみどりも見たくなりました。

梅の花には変わらないのは確かですが

ちょっとだけ違った環境を見てみたくなる。ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

同じ梅の花ですが、やっぱり気持ちも違います。

しかしながら猫は家の中と庭先だけの季節感。

比べる事は無いけど、同じ季節を互いにシェアしあう仲だと実感します。

皆さんいつもご覧になっていただきましてまことにありがとうございます。

よい1日をお送りください。

風が強い日には

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。