広いお庭の消毒(猫の日常)

暖かく心地よい気候に誘われて人間ばかりか

他の動物も気持ちが良い生活を送っている事と思います。

当然ですが気持ちが良いそよかぜは惹きつけられますよね。

家はお庭で猫と遊ばせるので消毒しません。と言いたいところですが

飛来する昆虫もたくさん生育しているのが現実です。

だから毎月一度にノミ、ダニ、フィラリア予防薬を行っていますね。その他

可愛い小鳥たちや住まいを構えるために巣作り子育てと奮闘中。

とっても良い事です。

野鳥たちの大切な愛の形の巣まいは

こうにもなれば樹木の消毒は出来ないなぁ‥

ホントかわいそうでなりませんね。

でも最近はコロナ禍の影響で鳥の糞害などなど感染も心配ものですね。

広いお庭の場合は立派な樹木が欲しいはず

幹が太くて立派な樹木は価値ある高価な樹木とよく聞きます。

山林や山を購入する人が増えていますがコロナ禍の影響でしょうか?

がしかし住宅地の場合は殆どが目隠しがわりの樹木が多い。

樹木の維持費

樹木にかかる費用は個体差にもよりますが毎年の6月消毒薬散布の時期

高木ですと素人は手に追えない場合は多い。

顔や目にまでかかってしまったら大変な事になるのです。

通常ですと樹木一本あたり8,000円程度になります。

ほったらかしにしてしまうと野鳥が巣を作ったら、雨季になると

とにかく昆虫やトカゲなど山の近くとなれば大変大きいサイズになります。

近所迷惑も境界線付近に植えているとなれば大変ですよね。

決まった時期に農薬(消毒)散布するかしないか?

広い庭付き一戸建てには立派な樹木が洋服がわりとなります。

建物だけポツンと建っていることもありますが

やっぱり植栽で服をキチンと着せてあげないといけないですね。

植えたとなればコレには経済的安定がないと業者依頼もできないのです。

自分で高い木の消毒は危険な上に骨折もしかねません。

それなら樹木を伐採するなら2万円ほどの費用もかかるのです。

お出しする費用は時間給ではなく日当で1日いくらと決まっている。

例えば2人であれば2人分の日当になります。

高い樹木を業者依頼して消毒しているか?

害虫駆除しているかそうでないかには周辺の住民も見ていて

個人宅の経済的な感覚が問われるのです。


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。