黒糖のトイレ問題、悲喜こもごも

我が家の愛猫、黒糖についてのお話です。黒糖が我が家にやってきた経緯等はカテゴリー『猫のいる生活』にてどうぞ。 今まで動物を飼った経験のなかった私は、もちろん猫を飼うのも初めてです。猫飼いの家族や友人はいるのですが、遊びに

黒糖のトイレ問題、悲喜こもごも

真冬の朝の庭猫の行動(猫の日常)

真冬の寒さは猫も同じ

庭に出るとこんなに固まって居る猫

棒を見せれば真剣に怒って居る雰囲気が伝わる庭猫のニャン

緊張感が増して家中は入らなければいけないという行動が出来るから安心

庭猫を家に連れ戻す方法
必ずキャットウォークを歩きながら素早くすれ違う猫

猫が歩き始めれば行動は素早いので捕まえることは出来ないほど

早めに玄関口に到着しながら家中に入ろうとして居るにゃん猫

基本的には冬の寒いこの時期です。

庭には出さないようにしてますが玄関脇に猫トイレがあるため

お掃除の時点で必ずドアを開ける事はネコも知って居るのです。

その隙にサッと素通りするのはいつもの事ですね。

このような慌ただしい朝が終わると

アイロン台の上には膝掛けが何枚かに重ねて居るので

気持ちが良いのでしょう。

自分から良いところを探してゆっくり寝て居る猫との暮らしは穏やかですね

名前を呼ぶとしっぽだけかと思い

呼んでみると

しっかりお返事するにゃん!

にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


猫の食事介助を実践して良いことある?(猫の日常)

食事介助を実践したあるキッカケについては

子猫の頃の環境に慣れない日常がキッカケで軟便となっていた排泄問題。

もうかれこれ4年目の月日が経過しております。

何種類かのキャットフードを試してみたりしていた

あの頃は大変な時期でした。

軟便のために悩んだ末のキャットフード

今現在でも食事介助を実践している今日まで

食事が終われば片付け清潔な環境を保つことが可能ですね。

また決まっている時間に食事をしなくてはならない猫の日常は

食事介助をすることによって自然と備わってます。

ネコへの愛着心が深いので言葉に出さなくても自然と伝わる日常。

普段からネコとの距離感が近いので

手をかければかけるほど愛情が伝わるという事はこの事ですね。

容器に入っていることがわかる猫

ほんとに食事介助して大変?

初めは正直言って辛いし試行錯誤の連続でした。

でも今では決まった時間なので実践するとけして辛い日常では無いです。

更にほぼ毎日と言って良いほど午後から寝てばかりです。

やはり朝早く起きてます。

しかも活発に動いてます。そんなわけがあり午後ともなれば

クタクタになるのかもしれませんね。

決まった時間帯としての日常化サイクルは慣れてしまえば

ドオってことないと言いますか?

かわいいから大変さも忘れてしまうほどです。

疲れてしまった時の対処方法

どうしても疲れてしまう事はあります。

日常生活の中で体調は波があり年齢はあまり関係ないかもしれませんね。

そんな時はベットに横たわり、疲れているからおしまいと

伝えれば流石にネコ様もお許しが頂ける良い子になれます。

ただ朝だけは遊んで欲しいネコ様もおしまいサインをすると

がっかりするかもしれませんが諦めて一緒にごろ寝状態ですね。

猫の本音は

こんな猫トイレがあったらいいな?(猫の日常)

猫のトイレはやっぱり使い勝手がイチバンなんて答える人が多い。

がしかし猫トイレが水色や黄緑色ときには柄物などあればユニークになる。

でもイチバン大変な砂の全取っ替えにそのような余裕あるはずがない。

ならばネコトイレの原形に密着型の使い捨てカバーなどなど有れば

そのままポイ捨て可能になるのではないでしょうか?

現在の玄関に配置している猫砂入れケース

かわいいニャンのアイテムは夢がいっぱい広がる猫の日常である。

がしかしながら、なるべくなら場所を取られずに

シンプルに暮らしたいと願うばかり

ネコのトイレは使い捨てアイテムに変えられたらベストなのになあー?

だけど掃除は重い砂などひと苦労につきないが3日〜5日の全変え掃除。

植木鉢のようなメルヘンで乙女心があるデザインはたくさんあるが

オシャレな植木鉢には陶器素材が多いのが現状である。

持ち運びが重いのは最大の難点なのは確かである。

ならばシンプルでカラフルな透明フィルターがあるとそのまま

砂をまとめてポイ!と捨てられたらどんなに楽かわからない。

トラッシュボックス感覚は清掃していてとっても嬉しいと共に

自身も気持ちが良い気がします。

更に原型フィルターが指でワンタッチにすると外せる圧縮式樹脂性素材。

イメージするカラフルフィルターで簡単にワンタッチ交換できる猫トイレ。

水色カラーのネコトイレが欲しいナ!
このまま縛ってポイ捨て出来る猫砂

「開け〜ゴマ!」と猫掃除はお手のものと言う都合の良いトイレ!

3Dプリンターでフィルターがたくさんあれば良いのになあー‥

がしかし使い捨てが1番のシンプルライフスタイルを目指したい。

内側を丸くする事で砂の量を少なく出来る。
そのうえトレーも時短洗いで済む。

猫種によって体格も違うのを踏まえてサイズもあり

Sサイズ(仔猫や短毛猫)

Mサイズ(仔猫や短毛猫もしくは長毛猫)

Lサイズ(長毛猫)

各自サイズにより砂量との比率=R(内側の丸み度合い)

こんな使い捨てフィルターがあったら猫トイレの交換もスムーズに!


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。