家では、にゃん猫の水飲み場所は3〜4ヶ所置いてますが
たいてい売り場ではズッシリした陶器の作りが主流のようですね!
ずっしりと膨らみある陶器が店頭でも売り出されてます。
もしも器(ウツワ)が今にも倒れそうなものなら、
ここぞ!とばかりかわいいにゃん猫も倒してしまいがちですよね‥‥

こんな陶器が見事に!はまったにゃん猫
いちばんのお気に入りの陶器にはまったにゃん猫はこれ!
↓

この食器には猫の水飲み用の器(ウツワ)とは決まってない段階で購入しました。
こちらの器(ウツワ)をどのように利用しているかと言うと流れる水が
大好きなにゃん猫は計量カップやポットを用いて

器(ウツワ)に注ぐと水の流れる音や水から出る泡を楽しんでおりまして
この水泡がプチン!と弾けて割れるとまた手で軽く触る。

そんな繰り返しですが大変喜んで飲んでます。
でも待って!これはお水を飲む為のものですわ~。
確かににそうです!
その後はシメに水を飲んでるので安心しました!
縁どりされているきわで舌をぺろペロと飲む楽しさ好きらしい?

自身ですと焼肉食べた後にシメの最後にビビンバ丼を食べるケースですね。
器(ウツワ)の水を飲む楽しさを追求すると?
人間も同じように器によって雰囲気を楽しんでますよね!
オシャレな柄や飲む味わいなんかもさまざまだと思いますね。
にゃんの猫の場合はダイレクトに食器や水にタッチする感覚。
この器(ウツワ)がお気に入りのにゃん猫を更に何か楽しませる方法は?
と主が考えついた結果は
これぞダブル噴水!
これには見事に逃げ出してしまったにゃん猫のシーである。

でもこの話題は何かニュースでもあったりとかしたかな?

そんな様子をみていたにゃん猫のシーは怖くなったのでしょうか?‥
では滴る清い水は上から下の方法ではなく
平らな器(ウツワ)の状態で満水になれば広がるケース
であればもっと嬉しくなるのではないでしょうか?‥
こんな器(ウツワ)があったらいいのになぁ‥